スポンサーリンク

もうそろそろ試験期間ですね。試験勉強は青いペンで書きまくろう!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

●7月とかみんな試験期間だったりする人も多いことでしょう(^^)

試験勉強って暗記とか大変ですよね。ぼくも今年はCBTっていうでかいテストが来年初めにあります。

暗記とかみんなどおしていますか?

物事って5W1Hで考えるとまとめやすいっていいますよね。勉強もそれに当てはめてみると

WHY

WHAT

WHERE

WHEN

WHICH

HOW←今回ココに注目❣️

スポンサーリンク

HOW    どうやる?

ぼくはある程度理解してまとめ終わったら青いペンで書きなぐります。

青いペン🖋って集中力をあげて、頭に残りやすいって話です。青いペンばかり使いすぎてもはや黒が視野に残らない感がもはや強いです。

・青は副交感神経に作用するから、自然と集中状態に入れる
・現代人にとって青はリンクの色と認識されている
・青は時間が経つのを遅く感じさせる
・人は青を見ると、「セロトニン」が分泌される
このように青と言う色の効果は納得ですね。コレだけ見ても鉛筆などでの学習よりも青ペンの方がグッと勉強がはかどる気がしますね!

こんなのは巷に溢れてるので、青いペンで暗記が捗るというプラセボにもなりかけてる情報の他に勉強を捗らせるのはいかに書き心地よく書きなぐるかってこと。

●青いペンをまとめてみました。

f:id:periaki0813:20170609235223j:image

個人的には無印のサラサがぼくにはしっくりきます。自分に合うボールペンを早い段階で見つけましょう❣️

コメントも待ってます。

コメント待ってます!