スポンサーリンク

初めて病院説明会行きました。ちんぷんかんぷんでした。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

●昨日m3主催の病院説明会に初めて行きました。バス貸切だったし、ひまだったから行ってしまいました。

率直な感想はまだ早かった。。。研修先決めんのまだ先だし。

でも収穫はありました。いつもの通り3つお伝えします。

スポンサーリンク

1.ハイポ、ハイパーって言葉。

はい、昨日初めて知りましたね。無知でしたね。

簡単にいうと

ハイパー→忙しい、どんどんやれる。

ハイポ→暇。自分のペース。

裏を返せば自主性の低いぼくにとってみるとハイパーはどんどんやれるから自然と身についていそう。逆にハイポは自分のペースでやれるので、意識高い系だと自分のやりたい事だけできるのかも。

ぼくの隣で授業を受けている再受験の友人は大手商社を経ていて、8時〜27時の仕事をしてきた彼にとってはハイパーな研修でもそこまでハイパーだとは感じないのだなあと感じてました。彼のバイタリティはすごいですね。

2.田舎で高給取りがいいと思ってしまった。

都会がいいなっていう人が周りには多いです。

ぼくの住んでいる地域だと山手線あたりとか、横浜とかになるんでしょうけど、手取り少ないですよね。それなら手取りの多い田舎でやるのもアリだなと結論が出ましたわw

研修医の時なんかろくに遊ぶ暇もないんだから今のうちに稼いでおこうよって話。

いくら都会に住んでいたからといって手取り少ないなら遊べないよね。それなら手取り多く稼いでおいて旅行行きまくり✈️がぼく的にはいいなと思っています。

3.千葉医師研修支援ネットワークという存在。

千葉徳洲会の説明会にいったところ、

『千葉徳洲会に行かなくてもいいから、千葉の医師になって下さい。』の一点張り。

千葉で働きたいと考えてるぼくにとってみればいい話づくめでした。確かに千葉の人口あたりの医師数はワースト3。偏在を是正して行く必要がかなりある

千葉県医師キャリアアップ・就職支援センター

千葉の病院の見学なら3000円が交通費として支給される制度。激アツだわ。

千葉の実家から見学いけばすこしは浮くかもw

千葉の大きな病院から回ろうとも言われました。

専門医制度どうなるんだろ、、、

案外傷ついた一言。

ある千葉の病院の説明会に行ったところ

ぼく「千葉地元なんで帰りたくて千葉の病院探してます」

研修医「千葉のどこなの?」

ぼく「千葉市です。」

研修医「なんで千葉大こなかったの?w」

そんな高み目指したことないわ❗️だからあんな事件やこんな事件や怒るんだよ😤とりあえず千葉市の病院はやーめた。

●【食欲】神田で有名なトプカでカレー食べて帰りました。

f:id:periaki0813:20170613203238j:image

コメント待ってます!