パリピ界隈でも今アツいのがコカレロ
関連記事
- やばいパリピ酒、コカレロの違法ギリギリな話(ハッパノミクスの書評)
- コカボムで頭爆破してる人続出。コカレロの割り方集です。
- 「コカレロ飲もうよ」で落とすのはもう遅い。今はコカレロネグロ。
- 卒業試験を終えて。+コカレロ新カクテル🍸
◯パリピといえばショットをしているイメージ。ですからショットといえばテキーラありますが、最近のパリピは健康志向。強いアルコールを摂取するかわりに出来るだけカラダに良いものをショットする傾向があります。
次にショットしだしたのがイエガーマイスター。イエーガーマイスターとは、ドイツ産のリキュール銘柄で、ハーブが沢山使われている。アルコール度数は35度、濃い茶色をしている。ハーブだから体にいいよね?ショットしてもいいよね?ってことだろうな。
3年前くらいに当時ドイツ語を学んでた時の先生から教えてもらったお酒だ。
全くパリピではないぼくですが、パリピ界隈でイエガーマイスターをショットするのが流行ってたときにぼくもショットして寝てました。
ドイツの文化とても好きです。
今度書くので、読んでくださいね。
そして、今きてるのがコカレロ。
緑色で魅力的だけど、何から出来ているのか不思議になります。
コカレロとは、最高級品質のコカの葉、アマゾンガラナ、朝鮮人参、ラベンダー、ジュニパーベリー、ミント、生姜、緑茶、オレンジピールなど計17種類のハーブを使用をブレンドしリキュールのことです。
ラベンダーなどのハーブのいい香り、ジュニパーベリーによるジンのような香り。あと味には、緑茶とミントの爽やかさ・・・。
味の表現は難しいですが、今までにないお酒!とにかく美味しいです!
コカレロってどう飲むの?
❶よく冷やしてショットで飲むことでコカレロ本来の味を楽しむことができます。初めての方は、まずショットで飲んでみるのがおすすめ。アルコール度数が29度なんで、ほかのリキュールとかと比べると優しい酒という印象がありますよね。テキーラが約40度、イエガーマイスターが約35度です。
やり手経営者集団とbarで事業計画案練っているなうです。
話がスリランカ出店まで進んでいてやばい。
話ついて行けないレベルなので、勉強させていただきます。
コカレロ飲みます🙇🏻♂️ pic.twitter.com/epOFAZ5AHg
— でぷれ@動画編集界のライティング担当🖊 (@care_depression) 2021年3月18日
❷5000円くらいでコカボムできる。特製グラス二つ付き。
コカボムってのは、コカレロとレッドブルを1:2で混ぜるお酒です。下部分に割材入れると綺麗に測定できちゃう優れもの。テスト勉強しながら飲んで頭覚醒させてるわ。
王道はレッドブル×コカレロです☺️
《コカボム》
レッドブル…70ml
コカレロ …30ml
ライム …1カット
グラスの下部にレッドブル70mlを注ぐ
グラスの上部に静かにコカレロを30ml注ぐ
最後にライムをひと絞りして完成です!
定番の混ぜ方も同封されてるので色々試してみるのもあり。個人的にはスプライトとか、レモンジーナとかを割材として使うのが好きですね。
しかし、もう気づいちゃってる人も多いかも知れないけど、コカレロのコカってコカインのコカです。
麻薬成分無いっていっても少しは含まれてるだろ!
って淡い期待もありつつ飲んじゃってます。麻薬成分無いでしょうけど。コカ・コーラも、麻薬成分は全て取り除かれているコカの葉が入っているぐらいなので安全です。
ぼくの周りでもようやくコカレロという単語を耳にするようになりました。
コカレロやテキーラのようなパリピ酒はショットで飲むのが醍醐味ですよね。
ショットグラスには形状に違いがあったり、ユニークなショットグラスがあったりなど、意外とバリエーションが豊富なグラスです。グラスは飲む為だけの道具ではなく、そのグラスが持つ雰囲気などによってもテキーラの味わいは変わります。
中にはゲームで使えるおもしろいショットグラスもあるので、ここではテキーラ用のショットグラスのおすすめランキングを用意しました。バリエーションに富んでいるのでぜひチェックしてみてください。コカレロには特有のグラスがあります。主にはコカボムなどのカクテルを作る際に見た目がキレイ🌿
インスタとかの影響なのか、お酒にも見た目を重視するようになってきたんだね。
色々なショットグラスを集めたので、一つ持ってるとお酒の楽しみ方の幅が広がるかも。
《ショットグラス オススメ順》
ARC International イスランド ショットグラス
シンプル イズ ベスト
1832年にフランスで創業された150年以上の歴史を持つテーブルウェアの有名メーカーが「ARC International」です。手作りガラス工房として創業しており、現在もリーズナブルながらも高級感のある雰囲気を持つ優れたグラスを展開しています。
イスランド ショットグラスは直線的なデザインのショットグラスであり、高級感とスタイリッシュ感を兼ね備えたデザインが人気の商品です。品質が高いにも関わらずリーズナブルなのが魅力のショットグラスなので、コカレロ用のショットグラスを探している人はぜひ選択肢に入れていただきたい逸品です。
ストレートで飲むのがキツいという人にお勧めなのが「ショットガン」でこのグラスでやるのがオススメ。
1.長めのショットグラスにスピリッツ(テキーラなど)と炭酸を半々に注ぐ。
2.コースターやライムの半切りなどで上を塞ぎ、テーブルに「ダンッ!」と打ち付ける
3.炭酸がシュワッとしてる時に飲み干す
見た目がワイルドで楽しいですが、40%程度のスピリッツを割るので、実はワイン程度のアルコール度数で飲みやすいです。
ショットガンというのは飲み方の名前で、コカレロで作ればコカレロ・ショットガン、ウォッカで作ればウォッカ・ショットガンです。
Bormioli Rocco(ボルミオリロッコ) パイアモンテス ショットグラス
1825年に創業されたイタリアの老舗ガラスメーカーが「Bormioli Rocco(ボルミオリロッコ)」です。生産はすべてイタリア工場とスペイン工場だけでされており、イタリアンテイストなデザインと購入しやすい価格が特徴のメーカーとして認知されています。
しっかりした造りはもちろんですが、適度な重量感があるので持ちやすく、リーズナブルな価格でありながら高級感があります。オーソドックスなタイプのおすすめのショットグラスです。
スカルショットグラス💀
お酒を入れてスカルを楽しむことができるユニークなショットグラスがスカル ショットグラスです。透明なお酒だとわかりづらいですが、コカレロの色が緑なのでくっきりとスカルが浮き出てきます。
単純ながらも非常にユニークなショットグラスとして人気が高いので、遊び心で1つくらい持っていてもいいかもしれませんね。ガイコツ好きな方オススメですね。
ワイヤードビーンズ 生涯を添い遂げるグラス ショットグラス フロスト
![]() | 価格:4,644円 |
「生涯を添い遂げるグラス」
世界中でデザイン賞を多く受賞しているショットグラスです。透明ではなくすりガラスのようになっているのが特徴のショットグラスです。
なにより珍しいのが生涯保障が付いていることです。もし割れてしまった時は説明書に記載されている住所に送ると初回だけ無料で交換してくれます。職人による手作りのショットグラスは、シンプルで美しいフォルムを持ったデザインとなっています。
また、ショットグラスにシールを貼り、簡単な絵を描いてカッターで切り、クリアグラスをわざと曇らせたのもやってみました。随分雰囲気変わるでしょ?自分でカッターなんかで切ったテープなんかを貼って自分だけのショットグラスを作るのも障害愛着を持てるものになるかも。
フローズンショットグラス クールシューター
ショットグラスとはちょっと違う商品ですが、水を入れて冷凍することによって、氷のショットグラスを作ることができるユニークな商品がフローズンショットグラス クールシューターです。この商品と水があるだけで冷たいショットグラスを作ることができるので、決してこすっとパフォーマンスは悪くありません。
コカレロをキンキンに冷やして飲みたい人にぜひおすすめしたい商品です。ぜひチェックしてみてください。
ショットグラスルーレット
遊び心満載のショットグラスのユニークな商品がショットグラスルーレットです。ルーレットの縁には番号が付与されたショットグラスが並べられており、中央のルーレットの該当する番号に当たった場所のテキーラを飲むという遊び方ができます。
ユニークなだけではなくルーレットのおしゃれ感も楽しむことができるので、自宅にあれば友達と一緒にテキーラを楽しむことができること間違いなしです。
チェス✖️ショットグラス
チェスの駒がショットグラスになっています。
相手の駒を取ったら呑まなければならない、というルールで遊べば「駒を取る=チェスが強い」人ほど酔っぱらっていくというハンデ戦になるよ。
ショット ガン
赤いガラスに金の台座。デザイン的にもお洒落ですが、この形状、実はショットガンの薬莢をモチーフにしています。
ショットグラスとショットガンの駄洒落ですが、「いかにも」な感じが面白いですね。
先程紹介したショットガンという飲み方との相性はイマイチそう☹️
コメント待ってます!