◯100本超えて今年で部活も引退なので、今まで潜った所や思い出まとめてます。ダイビング初心者さんとか、やってみたいなって人に少しでも情報になればとおもいます。
八丈島合宿とは、ぼくらスキューバダイビング部が毎年夏休みに行なっていて、一年生はそこでライセンス取ってファーストダイブを迎える事になります。
僕は現在四年生で今年で引退です。
寂しいなあ。
なんだかんだ、
一年生は兼部の関係で後発組だったんだけど、船の影響で行けずじまい。
二年生は兼部の関係で後発組で参加。
三年生はフル参加。
なのでまだ1.5回分しか合宿参加できてないや。
八丈島はダイバーさんも多いですが普通に観光できてる人もたくさんいます。流石にぼくは観光するところないですけど、八丈島合宿今年でラストだし穴場とかあったら知りたいな。
八丈島については🔻を参照してください。
八丈島観光協会 | ようこそ八丈島へ!八丈島観光協会では皆様のお越しをお待ちしています
底土とか八重根とか神湊でよくダイビングしてます。
ナズマドは滅多に潜れるポイントではないです。
八丈ブルー満喫
なんといっても日本でありながらこの透視度はすごい。ファーストダイビングをここでやれるのはとても幸運な事です。ファーストダイブでマスククリアとかやらせてます。オープンダイバーとしてのコアスキルは早い段階で身に付けて置かなければ安全なダイビングはできないですからね。
ファーストダイブ終えた一年生にはログブック授与式で立派なダイバーさんに!どんどん潜っていってほしいですね。
目指せ現役中に100本❗️
※医学生なのでお魚は詳しくないですので、悪しからず。
カメとかはお休みしてるスポットとかわかると飽きるほど見れちゃいます。八丈島のカメは人懐っこいのよ。
海外とかでリゾートダイブしてるときに、イントラさんが『カメ、カメ~~』みたいに指差してくれても、うちの部活のやつらは冷めた感じなほどw
などの固有種?も見られます。
ぼくが入部した時は20人いないくらいだったのにいつの間にか大所帯に。年々増えていまでは現役31人です。
八重根で潜る時は八重根システムといって陸番オカバンを二人つける事で安全維持に心がけてます。
太陽が燦々と照りつける八丈島で遊んで見ませんか?
コメント待ってます!