奨学金ってこんな使い方するのね
流石、国立の医学部行く奴は頭が違うなあ。
奨学金って生活費とか、学費とか、せいぜい趣味とかに使うのかなって思ってた。それにめっちゃ貧乏なお家のひとででもどうしても大学行きたいって人を応援するために奨学金って存在するという認識でした。ぼくなんか、親のスネかじり虫なので、奨学金なんて調べたこともなかった。
奨学金って使い方を制限されてるわけではなくて、長野の友人は奨学金を資産運用に利用してたんです。医学部って地方だと、医師不足解消のために、地方に残るという制限の元で奨学金をもらえることはよくある事。友人はもともと長野出身だったので、長野県で働くって制限のある奨学金制度は、ある意味で制限ではないよね。
そしてこの額。6年間でこんなにもらえるのはとてもでかい。1440万の元手で資産運用ってかなりの元本になりますよね。まさにイケハヤさん的発想だよね。炎上したりしたらかわいそうなので、個人情報は言いません🤥
奨学金を借りることで、トータルの利益が増えるかも。
もちろんリスクもありますけどね。
例えば野村證券 | マネーシミュレーター「みらい電卓」~運用編(資産運用シミュレーション)でざっと計算してみましたよ❗️
条件として、
1440万の元手を使って、
長野県で医師として9年間働くと、返済義務がなくなるので自分のものになってしまう。
運用を仮に5%利回りとする。
2233.9万!!!
働かずしてお金を転がして不労所得を得るってとてもインテリなお金の稼ぎ方だなと思いますわ。流石、国立医学部生。ここまで上手く副業をやってのけるかどうかは、学生時代にどれだけお金の勉強が出来たかってことになるけど、自分のお金のリスクのためならお金の勉強をちゃんとやるだろうな。
早く知ってれば(;_;)
何も奨学金を使えと言ってるわけではない。バイトで貯めたお金で少しずつ資産運用に使うことは可能です。一カ月10000円を運用していけば、年に12万円を運用していくことができる。
運用って難しいよね。FXとか株とか始めるとなるとたくさん勉強しないといけない。大学とか仕事とかと両立出来る人は良いけど、世の中そんな人ばかりではない。
そこでオススメしたいのが、仮想通貨取引するなら【QUOINEX】です。
今話題のビットコインを取引を始めようってことです。話題になってるときにはもう遅いかもしれないけど、早めに初めていて損はないです。どんどん伸びてきてるし、放置プレイでよいし。
仮想通貨取引するなら【QUOINEX】
【QUOINEX】はアジア圏で最大級のビットコイン取引所です。
今に奨学金で破産なんて事態も起こるかも
上で紹介した人は1つの例です。わざわざ奨学金を借りて大学行ってるなら、バイトとかでその場かぎりの楽しさのために時間を使うのではなくて、この先の人生でずっと使える学びに時間を使いましょうってことを伝えたい。
奨学金は将来のためのローンのようなもの。将来のためになってなければ無駄な借金でしかないんです。
もっというとですよ、高校生くらいからスマホとか弄って遊んでる暇なんてないんです。自分は将来大学に行った方が活躍できるのか、はたまた大学へは行かず働き始めた方が活躍できるのかを3年間で考える必要がありますよ。高校の先生なんかが教えてくれると思ってはいけません。高校の先生もそんな思考に至ってる人はごく僅かだと思います。
カノジョのパパが言ってたのは、
“プライドのたかい東大出身は使えない”
プライド高いと不勉強になっちゃうんだろうね。ぼくも医学生なので親からは一生勉強だよー。って言われてるのでその覚悟ですよ。なかじ🐨はばかなので。
あとは日本語媒体だけではなくて、英語媒体で取り入れられる能力は必要です。論文とか大体英語だし。いまどき、中国語も必要なのかな。余裕があればね。巷ではバカそうなJKとかは韓国語の勉強をしてるそうですが、韓国よりも中国の方が未来あると思うけどな。
コメント待ってます!