スポンサーリンク

恋人いた方が精神的な安定を得られる

スポンサーリンク
スポンサーリンク

この時期になるとクリスマスとかで街は賑やかになっていくんだろうけど、ぼくとカノジョには1月にデカい試験控えているのでそれどころじゃないです。学年中みんなピリピリモードです。

だけども、周りを見渡してみると彼氏とか彼女いる人は精神的な安定を得てる気がします。

僕なんかはカノジョと同じ目標に向かって一緒に勉強してるのでそれだけで幸せです。クリスマスとかも家族や恋人たちが集まるって口実でしかない。企業の便乗が日本では大きいかなって思ってしまうけど。

彼氏いないgirlは、

﹆彼氏いるgirlの悪口を言う

﹆ボールペンに八つ当たり

﹆ため息ばっかり

﹆セフレに愛されてるアピール

ただでさえピリピリモードの教室では公害になりかねないという。

ここで恋人いるひととセフレいる人の精神的安定度合いは同じか?を考えてみることに。セフレだけじゃなくて、今の時代だと、パパ活とかお金が絡んでくる関係性もあるので、愛ある関係性か無い関係性かの二者で比べてみることに。

愛のある関係性だと、あなた以外とヤラないという一対一の関係となり他の者を寄せ付けない。しかし、セフレとかだとその排他的論理は破綻してるので、排他性を求めてしまうと不安定さを生んでしまう。

試験前とか不安定な日々になるとこれが如実に表れてきてしまい、生き方や価値観が曖昧になってしまうと、自分の心の居場所があるという感覚をもつためにも、友だちや彼氏とか彼女といった身近な人の承認がすごく大事になってくる。

TwitterとかInstagramなどが流行っているのも、自分の生き方や価値観を共有できる人を探し、自分を曖昧なものにさせたくないところからくるんでしょう。

ペットとかが流行っているのも、ペットに対して、『お前だけはわかってくれる』ことを認知したいからだね。

なので、セフレがいる人なんかより、恋人が1人いた方が精神的に安定してる。

コメント待ってます!