スポンサーリンク

【男目線の美容】neo natural の LARと日本人の肌とのマリアージュはやばいぞ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ぼくは今はneo naturalのLARを化粧水として使ってます。結構良かったのでレビューしてきます。20代になってるのでアンチエイジングにもそろそろ気を使ってますし、肌男を目指し維持することを目標としてるので化粧水も日々更新してます。

f:id:periaki0813:20180121225205j:image

最近ぼくの中で重視しているのが、日本人の肌とのマリアージュです。日本にある木火土金水を利用したものをカラダに取り込めば日本人の肌との相性がいいという考えです。元はフランスワインはフランス料理と相性が良いって話から来てます。なので美百水を使ってましたが、これは100%ヘチマ水ですので、ヘチマ水の力まんまって感じです。

そして今回試験的に使い始めているのがneo naturalのLARです。自然成分100%使用は同じなんですが、ヘチマ水だけではなく色々入ってます。水や、防腐剤を使用していませんので、開封後は冷暗所で保管して2か月以内に使い切る事はマストです。 f:id:periaki0813:20180121225151j:image

肌が安定しない時に使ったことがありますが、刺激もなく使いやすかったです。ただ、かなりサッパリしてるので、保湿効果は期待できないですけど、ローションパックとかにはよく使いました。ローションパックで使う方がしっとり感が少し出るし、真夏には意外と使いやすいかもしれませんね。

推しポイントとしては、界面活性剤を使用していないってことです。界面活性剤を使用していると、肌の油分と化粧水を混ぜ合わせることで、肌を壊して有効成分を浸透させるので肌が荒れる原因になってしまうのです。

@コスメとかのレビューを読んでみると、乾燥肌には合わないとか保湿力にはかけると低評価が散見されます。これは界面活性剤がないことに起因してるんじゃないかな。界面活性剤が有ると肌が削られてヌメッとしてるので一見保湿されてるって勘違いしてるだけだと思います。

肌に合うことが大事なことだと思いますよ。

美百水の記事でヘチマ水の美容成分を4種類紹介しました。どの成分も互いに関連性があり、補い合っているのがわかりますね。 へちまは水分を保持する力が非常に強い植物なので、夏の強い日ざしをたくさん浴びても枯れることなく成長できるのだそうです。だからこそ、化粧水として人の肌にも強い味方となってくれるのです。 市販品は購入前に濃度をチェックする 市販のへちま化粧水は、へちま水以外にもさまざまな美容成分を混ぜてつくられていることがあります。

自然派→美百水

プラスα→ネオナチュラル

もっと自然派にこだわりたい方は、生のへちまを栽培もしくは購入してへちま水から自分で作ったり(小学2年の時やりました)、またはへちま水を購入して手持ちの美容液などと混ぜてオリジナルのへちま化粧水を作ることも可能です。 使用は惜しみなくたっぷりと!全身にもOK へちま化粧水は、他の化粧水と比べて安価なものが多いです。だからこそ、たっぷり使うようにしましょう。コットンやシートマスクに含ませて、パックにするのもいいですね。 また、へちま化粧水に肌の炎症を鎮める効果があると前述しましたが、日焼け後の体にももちろん効果的です。 コスパがいいので、ぜひ顔以外にもたくさん使ってください。へちま化粧水で日焼け後の肌にうるおいを与え、やさしくケアしましょう。 へちま化粧水でお財布にも肌にも優しいスキンケアを! へちま化粧水はプチプラなものが多いのに、これひとつで肌のトラブル改善や代謝の促進などたくさんの効果がある、お財布にも肌にも優しい化粧水です。 へちま化粧水は自然由来のものなので、長く使ったほうが効果を実感できます。

今なら石鹸と泡立てネットがもらえるぞ。

f:id:periaki0813:20180405214100j:image 可愛い説明付きです。使い終えたらまたレビューします。

コメント待ってます!