ぼくが実際にやってるアンチエイジングに関するブログ記事を書くときに心がけてることを書きます。
アンチエイジングって難しいですが健康に関する記事はブログ初心者でも簡単に書けます。しかし、簡単に書けるからこそみんな本気で検索流入を増やすために書いていない。リライト(自分の記事を自分で書き直す)する際に、既に書いたアンチエイジング記事を見直すときの参考にしてみてください。リライトはアンチエイジングだけではなくて、ほかのジャンルにも通用することがいくつかあると思います。
- まずは自分の好きなように記事を書こう!
- どんな言葉で検索されているか調べる。
- テレビや雑誌でどうやって紹介されたかを調べる。
- 口コミサイトをみてみる。
- Yahoo!知恵袋でみんなが知りたいことを調べてみる。
- twitterやインスタグラムなどのSNSで調べてみる。
- 自分の近くの人に実践してもらう。
- 他のサイトやブログを読んでみる。
まずは自分の好きなように記事を書こう!
ライターや医師監修記事とかだと「まずは事前に徹底的にリサーチをしましょう」と言いたいところですが、ブロガーさんはいつも使ってる化粧品の使用感や飲んでるサプリとか筋トレ方法とか気をつけてることを紹介してるだけなんで、好きに書いちゃいましょう。試していることを「どうだったかなあ」と自分の言葉でどんどん書いてみてください。
でも、Googleから検索して自分のブログ記事に来てくれるかな、と言えば・・・現実は厳しいわけです。芸能人とかとわけが違いますからね。なので、リライトを大事にしていきましょう!
実際にぼくが実践しているリライトを紹介しながらやってみましょう。この前書いた記事を例に考えて行きます。
肌男のための普段使い化粧水、菊正宗の日本酒の化粧水 – 三大欲求わすれてない?
どんな言葉で検索されているか調べる。
まず、好きなように書いた記事タイトルはどうですか?
アンチエイジングの記事タイトルは、「目的」と「方法」の2つが入っていることが鉄板です。
目的:肌男になる
方法:菊正宗 化粧
男がアンチエイジングなんてと思いますが、意外な目的はニッチを攻めることが出来ます。他に20代からアンチエイジングを始めてる強みを攻めていってます。40代、50代からアンチエイジングを始めてる人はたくさんいるでしょうが、50年間の特に顔の肌の蓄積を改善するのはなかなか難しいです。
でも、いくつか候補があるときは困りますよね。そこで実際に検索する人はどんな言葉で調べているかを見てみましょう。で「検索されているキーワード」がマインドマップみたいに表示されるので「菊正宗」と入れてみます。
菊正宗だとお酒関連の検索キーワードが見られますが、化粧品には関係ないですね。美容液とかパックとかのキーワードが出てきます。成分とかも書くと良いんだとわかりました。アンチエイジング関連記事は成分って重要な要素らしい。
ちなみに「菊正宗 化粧水 自主回収」と調べるとぼくの記事が検索の1番上に来ますよ。
「化粧水 成分」を見出しに入れるのもどうかなと思いますので、冒頭の「導入文」とかにキーワードを入れるとよいし、他の所で混ぜてもよい。
それ以外ではセラミドとかニキビというキーワードも出ているので、これらは「見出し」に入れると良いでしょう。
「見出し」も検索上、重要度が高いです。
テレビや雑誌でどうやって紹介されたかを調べる。
アンチエイジングネタはテレビや雑誌でも多く取り上げられてます。もしテレビや雑誌で取り上げられている情報があれば、どのように紹介されているか確認してみましょう。王様のブランチなどの情報番組で特集されてました。とか付け足すことも可能ですよね。
テレビや雑誌は「限られた言葉」でその店の良い点を伝えないといけないので、あとで自分が記事を書くときにも参考になります。
こういう細かいところを積み重ねるから検索流入があるんです。
口コミサイトをみてみる。
化粧品とかだと@コスメなどいろいろあります。
どんな年齢層の人がどんな感想を持ってるかってとても役に立ちます。年齢層高めの人がハンドクリームのノリが悪いとか書いてると年齢層わかめの人に紹介しようってターゲットを絞りこむことができます。同じような疑問、感想があればそれを付け足しておくのもいいかもしれません。
口コミを見れば、みんな「何を気にしているのかな」というところがわかります。
Yahoo!知恵袋でみんなが知りたいことを調べてみる。
さて、次はYahoo!知恵袋の出番です。Yahoo!知恵袋の良いところは、「悩み」が見つかる点です。
今回、ぼくが書こうとしてる目的は肌男を目指すってことなので、女性目線というより、男子が何を使っているかが重要になってきます。男女で肌質って結構違いますからね。男性で化粧水何使おうか悩んでる人がいるか確認できます。それを検索する人がいたときに、自分のブログに答えが書いてあれば、検索流入が増えます。検索すると、気になる言葉がいくつか見つかります。リライトする時に厚みに繋がります。
少し脱線しますが、アフィリエイトの広告主がアフィリエイターに期待する役割の1つが「比較」です。なぜなら、A会社とB会社の化粧水を真っ向から比較をする事は難しいです。なので、みんな自社比較してるのです。一方、個人ブロガーにはそういう「しがらみ」はありません。だからといって、何でも書いていいわけではない点は、言うまでもありません。
ただ、Yahoo!知恵袋で質問があるからといって需要があるとは限りません。そこで例えば「閲覧数」を見て、他の質問よりあれば需要アリかなと思います。
なお、あまりに新しかったり、まだみんなに認知されてないような化粧水だと、Yahoo!知恵袋では出てこないかもしれないです。そういった内容を書けばすぐに検索の上位にくるんですけどね。
twitterやインスタグラムなどのSNSで調べてみる。
化粧水とかだとtwitterやインスタグラムで写真載せてたり、使用感をダイレクトに書いてる時があるので検索してみてください。ただキーワード検索しづらい面もある。〈コレいいー。+写真〉みたいな投稿だと、写真は検索されることがないので検索されることはないです。
自分の近くの人に実践してもらう。
ぼくの場合、カノジョが実際に使っているものを拝借する機会が多いので、カノジョ⇆ぼくって感じで使用感を高めあってブログに反映してます。他にも美容とかアンチエイジングに関して意識高そうな人に使ってもらうとかで生の意見を聞くとブログに信頼感が増す文書をプラスできます。
幸い、ぼくの周りのには医療関係の学生が多いので自然とアンチエイジングとかに関しての意識高い系の意見は集めやすいです。両親もアンチエイジング学会行ってるし。
他のサイトやブログを読んでみる。
アンチエイジングについてのサイトやブログはたくさんあると思います。みんな結構意識してるし、書き始めるのはラクだから。だけど、最初からこれを意識しすぎると個性がなくなってしまうんですね。記事タイトルとか見出しの順番とか、切り口とか。ぼくはよくアンチエイジングの鬼 – 楽天ブログを読んで研究してます。
そんな中で最初から「1つの答え」である他の記事を意識してしまうと、無意識だとしても似てしまう傾向にあるので、後でリライトのときに自分のところに足らない要素を探すくらいにして、あんまり気にしないようするのが大事。
この記事の最初で「まずは自分の好きなように自分のアンチエイジングを紹介しよう!」と言ったのも、先入観があまりない状態で書いた方が良いと思うからです。
まだ、自分の好きなことをアウトプットしたことない人はこれを読んでみてね。
コメント待ってます!