二泊三日で滑りに行ってきました。越後湯沢駅からバスで30分ほどの舞子高原リゾートです。
彼女とスノボにいくのってボーダーにとってみたら結構夢ですよね。ぼくも家族で行ったり学校で行ったり友達と行ったりしかなかったので、彼女と行くのは一つの夢でした。
付き合って3年半を越え良くも悪くもお互いのことを少し分かり合えたのでスノボに行くことにしました。彼女も行く気満々。
スノボ未経験者カノジョ
『腰振るの得意だし、イケる気しかしない』 pic.twitter.com/kpixbAqBl8— なかじ🐨A.Nakajima (@nakaji_med) 2018年3月7日
かなりやる気満々ですね。ぼくはインターバルが結構あって少々不安🤭
舞子高原リゾートに行ってきます。レンタル以外全てコミコミで36000円ぐらい。東京からの新幹線代も含まれているし割引券とかたくさんもらえるしでこれホントに大丈夫?なんて旅行前に言ってたほどです。
晴天なり。
老体にムチ打ちました😇 pic.twitter.com/L6qrumcric— なかじ🐨A.Nakajima (@nakaji_med) 2018年3月7日
さすが春スキーなのか下の方はべちゃべちゃです。彼女のスノボ教育が目当ての一つなのでそれでも良いかな。
彼女とスノボ行きたい人に対して言いたいのは、彼女のやる気が続く限り彼氏側はご機嫌斜めになってはいけないです。上手くなっていく彼女を温かく見守りましょう。ぼくも彼女に旅行前によくよく言われていたことです。
次の夢は“自分の子供とスノボに行くことです。”
3日目の最終日
雨も酷かったので滑ることは辞めました。初心者カノジョも満身創痍だったので。ただ、新幹線の時間は15時なので越後湯沢駅に着いてから4時間以上時間を過ごす事になる。googleで[越後湯沢駅 観光]とか調べてみてもスキー場が上位にくるばかりであまりあてになりません。駅ではカードゲームで時間を潰している学生達もちらほら。
今こそ僕らの暇つぶし力が試される時が!
その時、母さんからラインが!
駅ナカ最高!
寿司屋は、ちょい高いけど美味しい。
そこでしか食べれないネタをたのしんだなあ。以前。寿司屋でノドグロの握りたべた。高かったけど美味しかったよ🍣
500円で、利き酒できるの知ってるかァ?!
以前行った時より変わったかな?
チョコ柿の種とか、買い込んだ。
数年ぶりに行った駅ナカを中心に楽しむ事に。
随分と変わってました。
駅ナカと言えど新潟の駅なのでとても寒いです。寒がりなカノジョはすでにぐずり始め、まるでワンピースのビッグマム。
10時30分から11時20分 本陣でお寿司
前日の疲労でホテルの朝ごはんも食べ損ねた為に朝ごはん抜きの状態になってしまった。
トラベルインで予約したからかスノボのレンタルがとても安く済んだので、少し贅沢する事に。
朝飯抜いて正解。本陣@越後湯沢駅 pic.twitter.com/QB05vaZFWQ
— なかじ🐨A.Nakajima (@nakaji_med) 2018年3月9日
2人で将軍と大将と貝3種を食べました。回転寿司屋とはいえ少し高めでした。平日なのに行列ができるほど美味かったな。お金に余裕があれば行ってみて。
11時20分から12時20分 白瀧酒造の工場見学
会社案内|白瀧酒造 株式会社とは日本酒で有名な上善水如を作ってる酒造です。歩いて5分くらいなので、長靴とか履いてたら余裕です。
昨日飲んだ新潟推しの上善水如の白瀧酒造。
見学とスキンケア商品を見に来ました。
Audiのsラインの車置いてあったので、相当儲かってるな。 pic.twitter.com/bBdrsgMeft— なかじ🐨A.Nakajima (@nakaji_med) 2018年3月9日
蔵見学の場合
前営業日までの完全予約制なので注意!
午前10:00スタート、午後13:30スタートなので新幹線の時間も充分考慮する必要があります。
予約無しの場合
スタンディングスタイル(椅子無し)にて、お酒を注ぎながら楽しめます。ご旅行の合間やご自身のペースでご試飲を楽しまれたい方など気軽に楽しめます。
スキンケア商品も開発しているのでアンチエイジングとかに興味ある方は是非行ってみてください。ぼくも菊正宗の日本酒化粧水を愛用してるので、日本酒化粧水には興味があったので行きました。
カノジョの妹にスキンケア商品の詰め合わせをお土産に買いました。ただ男性向けの化粧水も売ってたんですが、高くて手が届きませんでした。
12時40分から13時40分 ぽんしゅ館に入り浸る
ぽんしゅ館@越後湯沢駅 攻めてきた。
日本酒だけじゃなくて、梅酒とかも置いてあるよ。おじさんたちも赤ら顔ではしゃいでる。 pic.twitter.com/ej1Q7dxRiI— なかじ🐨A.Nakajima (@nakaji_med) 2018年3月9日
100種類以上の新潟の日本酒、梅酒、ワインを試飲できるぽんしゅ館は越後湯沢駅のメインイベント。500円で五枚のメダルをもらうところに遊び心をくすぐられて、おじさんたちもかなり楽しんでいました。中には高級なお酒や入手困難なお酒や限定商品などはメダルが3枚使う必要もあります。
個人的には福顔酒造さんのウイスキー樽で貯蔵した日本酒。が美味しかったです。Amazonでは購入不可ですよ。カノジョは玉川酒造の越後武士って梅酒が美味しかったようです。
ココにも酔ったオッさんが笑笑
13時40分から14時20分 お土産探し
2人の兄弟姉妹とか家族とか友人に買いました。
柿の種は外せませんよね。
14時20分から14時50分 ゆきたましゅねばるでお茶
ドイツのシュネーバルをベースに新潟県産魚沼コシヒカリの米粉を利用してサクサクの食感がたまらんクッキーのようなお菓子を食べれるカフェ。ぼくはシュークリーム好きなんでシュークリーム食べました。
以上を踏まえると四時間はあっという間に過ぎて行きました。暇つぶしに困った方がいたらこの記事を参考にしてみて下さい。
コメント待ってます!
はじめまして環と申します
〈柴犬フリーク〉を見て頂いてありがとうございます
舞子高原スキー場にいらっしゃってたんですね
今夜は石打丸山スキー場・上越国際スキー場・舞子高原スキー場はフェスティバルですよ~