スポンサーリンク

初心者の彼女とスノボに行く時の注意点

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ウィンタースポーツの時期である12月から3月にかけてはスノボやスキーをしに行くカップルも多い事でしょう。

僕らも付き合って3年半が経ち満を持して初めて行きました。ぼくは高1からスノボをしていてカノジョは未経験者です。実際にあったことから注意点などを書いていきたいなと思います。スノボ中に彼女と喧嘩なんかしたくないですよね。

医大生だってちゃんと遊んでますよ。今回はカノジョをスノボに連れ込む口実です。

 

DVD付き 絶対うまくなる!スノーボード―自分仕様のテクニックをマスター! (セレクトBOOKS)

スポンサーリンク

モチベーションの差を埋めよう

彼氏の方が友達とかとスノボ経験者で彼女の方が未経験な場合が多いと思います。ウィンタースポーツの規模はどんどん縮小していってること(スポーツ用品店のヴィクトリアの店員より)からもわかるように、やった事ある人しかその楽しさはわからないだろうし、やった事ない人はヤル気が起きない。

現にカノジョも『なかじ🐨とじゃなきゃスノボは行かなかった』と語っております。

スノボの行きたくない 〈 行きたい

じゃなければカップルでスノボに行く事は実現は難しそうだし、符号を反転させるのはとても難しい。行きたい側に傾ける要素を彼女に提示してあげる必要があります。

❶スノボ楽しそうと思わせる

相当な行動力をもってしてないとスノボに行ってはくれません。スノボを楽しいものだと思わせる必要があります。学生時代にスキーを合宿などに行ってる人なら多少ゲレンデの開放感や気持ち良さをわかってくれるだろうけど、寒そうとか疲れそうなんて思われがち。

好転してくれる大きなイベントととしてオリンピックが有りました。オリンピック前からスノボに行く予約なんかはしてたんだけど、カノジョにたまに愚図られるので、オリンピックはスノボのモチベーションを上げる絶好のチャンスでした。ショーンホワイト選手や平野歩夢選手などスノボのイケメン選手たちのカッコいい演技は彼女のモチベーションを上げる事必至でしょう。

オリンピック以外にもxゲームとかの動画は山ほどあるので一緒に動画とか見てみましょう。

❷スノボは危険ではない事を教えてあげる。

❶の対策として動画を見ることを伝えましたが、トップ選手の演技は素晴らしい反面、危険そうと思わせる可能性が高いです。ぼくのカノジョなんかはかえって私もいけるんじゃないかって錯覚するタイプですが、去年に平野歩夢選手も大会で大怪我をしていますし、スポーツ好きな彼女なら尚更スノボ=危険だと認知されやすいです。

なので、初心者向けの動画を一緒に見ましょう。ゲレンデでの振る舞いなどイメージの着けやすいものから見ていくとそれだけでもモチベーションは上がりますよね。

必ずスノボ➕〇〇を考えよう

スノボ初心者の場合、スノボの向上心が途中で止まってしまうことがあります。やめたくなってしまう事も。初心者であれば、滑れるようになるのに必死で、「スノボ楽しかった!」とはなかなかならないものです。ただ、スキー場周辺はなんもない場合がほとんどです。なので、旅行に行く前に必ずスノボ➕〇〇の楽しみ方を考えて決めましょう。

例えば、今回の旅行では、越後湯沢だったのでお酒の好きなカップルにはぽんしゅ館がオススメだったり、温泉もあったりと➕αの楽しみが色々あるのでカノジョのモチベーションを保つのがとても楽でした。

他にも軽井沢であれば、近くに軽井沢・プリンスショッピングプラザがあるのでアウトレットを楽しむことが出来ます。花火とか打ち上げているところとかもあるし、イルミネーションがすごいところもあるし、ご飯が美味しいとこもある。安比高原で初めて鰤しゃぶの美味さを知ったくらい。2人の好きなものに合わせて場所を選んでみると楽しさが倍増しますよ。

スノボ以外の目玉となるイベントもあるとスノボに挫けたときの対策にもなります。

防寒対策にも気を遣ってあげて

スキーウェアーってかなり防寒対策になってるのでウェアーの下は薄着でもいけますが、未経験なカノジョにはわかってもらえませんよね。寒がりな彼女には防寒対策はしすぎて損はありません。寒かった場合に萎えてしまったら一生行ってくれません。暑かったら脱げばいいのです。

ちなみにカノジョは超極暖信者なので、ユニクロ製品で固めてました。

関連記事:1月の極寒TDLに超極暖とセーターで挑んだ時の話し。 – 三大欲求わすれてない?【医大生のうちに月間1万PV目指すブログ】

彼女のお肌ケアに気を引き締めて

スノボに行ってお肌が荒れたなんてなったら一生行ってくれません。ゴーグル、フェイスマスク、日焼け止めクリームなどは必ずしてあげましょう。

関連記事:スノボで傷んだ顔のスキンケアどうする?ぼくはLAR一択。 – 三大欲求わすれてない?【医大生のうちに月間1万PV目指すブログ】

教えるときの教訓5個

①褒めまくる

何か出来たら直ぐに褒めるようにしました。小さな成功体験が積み重なることで自信がつきます。

②怒らない

出来ないのは当然なので、強く言わない。

③焦らない

焦ってはいけません。出来るようになるのをじっと待ちましょう。根気よく教えてあげるのがケンカしないコツです。

休憩もこまめにとってあげると2人の気持ちも抑えることができますよ。

④滑りたい気持ちは抑える

中級コース行きたいなって気持ちがわくかもしれません。ゴンドラに乗りたくなるかもしれません。カノジョが上手くなるのを気長に待ちましょう。一緒に滑れている事を楽しもう。

ただ、初心者カノジョは疲れやすいので、カノジョが先に休憩を取った場合に30分だけとかなら滑りに行くのはいいかも。

⑤半日スクールに行ってもらう

①から④をとてもじゃないけど耐えられないという彼氏がいたら彼女をスクールに行ってもらいましょう。インストラクターの方に教えてもらった方がスムーズに出来るようになりますし、大学生なんかだと半額や平日とかだと無料だったりします。是非活用してみてください。

ぼくもカノジョに対して部活風に教えてしまう事が多くなってしまい、根性論はいらないと言われてしまいました。

お互いなんのためにスノボに行くのか?多分2人で共同作業することに意味があると思います。そのことを忘れないでくださいね。



コメント待ってます!