生理がつらい女子は結構います。
生理のつらさを理解していない男子も結構います。
彼女と話し合い、生理のつらさについて啓蒙活動したい。ブログの役割はいくつかあるだろうけど、啓蒙活動も立派な役割の1つだ。ぼくは日本の出生率が上がる方向に何か啓蒙活動できないかなと考え今回この記事を書きます。
新生活が始まり、新しい恋愛が始まる二人もこの世界にはたくさんいるだろう。男女がお互いを分からない部分が多すぎて別れてしまうのは勿体ない。その代表格でもあるのが生理のつらさ問題。女子はわかってもらいたくて不機嫌に、男子は分からなくて不機嫌に。そんな悪循環はよろしくない。
生理とは
医学用語では、月経です。生理(月経)とは、約1カ月の間隔で起こり限られた日数で自然に終わる子宮内膜からの定期的な出血のことです。
生理のつらさ
およそ70パーセントの女性が月経前や月経中にカラダやココロの不調を抱えているそうです。
毎月繰り返し来ることなので、原因をわかっておくことや、なんで辛いのかを理解しておくだけでもつらさを少しでも和らげる事ができます。知らないがためにガマンしてしまい苦しむのはよろしくないよ!
月経開始の3~10日くらい前から始まるココロとカラダの症状で、月経開始とともに和らいでいきます。 7割の女性が何らかの症状をもち、社会生活に影響が ある女性もいて、治療対象となります。
発症はPMSと同じですが、PMSよりも精神症状が強く現れます。1%ほどの日本人女性がPMDDであるとの報告があり、治療対象となります。
・月経困難症
月経期間中に、月経に随伴して起こるさまざまな病的症状をいいます。 (下腹痛・腰痛・腹部膨満感・嘔気・頭痛・疲労・脱力感・食欲不振・いらいら・下痢・憂鬱など)
生理のつらさを和らげる方法
カウンセリング
最初にも話しましたが、生理のつらさや頻度などを日記につけることで病気を認知することが大事です。
ぼくも頭痛が酷かった時期があり、頭痛用にブログを書いていた時期がありました。今ではすっかり良くなりましたが、ストレスなのか環境要因なのか様々な原因を探るための1つの方法であると言えます。
生活改善
カウンセリングの段階で考えられる生活の改善点をあげて、実際に変えていきましょう。
具体的には、
● 規則ライフスタイルを心がける
● 運動しよー
● リラクゼーションなど、ストレスマネジメントを取り入れる
● 禁煙しよー🚭
● 食事の面では、コーヒーや糖質、アルコール類の減量などを心がける また、野菜や果物を積極的に摂取するようにする
● 症状が軽い場合には、サプリメントやハーブなどを試してみる
● 仕事の軽減、責任のあることから距離をおく
病院に相談しましょう
彼女が生理のときに彼氏が気をつけること
彼女が生理のときはイライラされても大きな器を持って受け入れてあげる。
1カ月に1週間くらいですよ。
つらい彼女のそばにいてあげましょう。抱きしめあげていーこいーこしてあげるだけで彼女は落ちついてくれますよ。
彼女がイライラしたら自分のせいだくらいに考えあげましょう。
また、付き合いたてのときは彼女から生理だと伝えてくれないかもしれません。彼氏が察してあげましょう。察しの悪いオトコはモテませんよ。
彼女が生理のときに気をつけること
前もって生理前はイライラしちゃうと、彼氏に伝えておこう。きっと彼氏も受け入れくれるはず。
イラっとしたら深呼吸!自分も少しだけコントロールしましょう。
お風呂に入るのもいいし、アロマの香りを楽しむのもいいし、リラックスして出来るだけイライラしないようにしよう。
生理のときのデート❤️
生理中に外に出歩くのはリスキー。一番良いのはお家デートなのかも。
前々から決めてたデートをずらすわけにはいかないときにはいくつか気をつけてほしい。
女の子に無理をさせないようにする。
トイレ休憩を多めにする。
あまり移動しないデートにする。ドライブデートがベターなのかも。
コメント待ってます!