はてなブログを再開して1年が経ちました。
ブログの内容だけではなく、書き方とかドメインとかヘッダーとか色々変わっていってます。
中でも意外にも上手くいってるなというのが、彼女🐰にもブログの記事を書いてもらっているという事。
ブログを書いている理由はいくつもありますが、彼女🐰にも書いてもらおうという魂胆は当初全く無かったです。1人の読者として見守ってもらっていたのですが
いつからかアドバイスをもらいつつ→気づいたら彼女も月に1件のペースで書いてくれてます。2人で書いていくのはメリットがたくさん。もちろんデメリットもあります。
記事本数が増え、更新ペースが加速
2人で書いていくと断然速いですよね。
今僕らは医学部のポリクリという病院実習🏥してて、忙しい時はめっちゃ忙しくて、緩い時はめっちゃ暇なので、暇な時にお互いに好きなモノを書くって感じですね。
記事ジャンルが多様化する
ぼくと彼女は興味あることは被ってそうで被ってないので、お互いの好きなジャンルを書くことでブログの内容を多様化することが出来ます。
なかじ🐨 | 彼女🐰 | |
---|---|---|
共通ジャンル | 医学関連 | |
好きなモノ | 健康、三大欲求 | 美容、美白 |
こんな感じでジャンル分けすることで雑記ブログの体を取っていますが方向性をずらすことなく続けていくことが出来ます。
また、双方の読者が増えるというメリットもあります。
先日、彼女の美容内容をぼくが書いてみたところ、月間で1000PV稼ぎ出す記事を生み出すことに成功。つまり双方の読者の融合を図ることが出来たことになります。
関連記事:【2018年夏】男が認める初心者向け恋コスメ ~女性目線では人気の恋コスメをまとめて斬る~ – 三大欲求わすれてない?
共同事業なので楽しい💏
カップルで2人でやることってアウトドアとかデートとかセックスだけかと思ってました。
だけど、ブログを書くことは副業にもなるので、2人で作り上げていく共同事業とも言えます。将来を見据えた2人ならば、より高次元な関係性のために舵を切っていくためにもブログというものの利用価値は高いです。
家計を作っていく予行演習的な利用ができます。
お互いの特質を把握できる🌹
ブログを運営していく上で、お互いの出来ること、苦手なことを改めて見つけることができます。
例えば、キーワードを上手く記事に入れ込むのはぼくのほうが得意ですか、彼女は新たな情報を色々なところから入手していくのに秀でてます。
なので、2人で書くような時は、
彼女に情報を見つけて来てもらい
⬇️
ぼくがリライトする
ってな感じ。
ひとりよりもスピーディに収益化できる🌈
やりたいこと、やるべきこと、書きたいことが色々あっても消化しきれない。1人だと右往左往してしまうなど色々足枷になる因子を軽くしてくれる。
ドメインとかの関係上早く記事を書いていくことが重要なのだが、専業ブロガーのように時間が取れるわけではないので、書きたいものを書ききれない。夏には夏のものを、冬には冬のものを書きたいのだが、書く暇がないこともある。
2人で書いていくことは、記事の更新スピードが上がり、収益の上昇にも繋がる。
デメリットと呼べる気をつけてほしいこと
ぼくも彼女も記事を書くことが好きですが、記事を書くことを自分にも相手にも急かしてはいけません。
趣味としてやってるわけで、楽しむものであり、ケンカの原因になってはいけないですね。
急かすのではなくて外注というイメージで提案してみる方が良い。自分には書けそうにないものだから相手に書いてもらう。逆に、書きそうにないから新たな視点で書いてくれそう。ってな感じでお願いしてみると、お互いの特質を上手く使えるかもしれない。
医学部の学生はいずれはどこの科で働きたいとか働きたくないとかのビジョンが五年生とかから薄っすらと見えてくる人もいるだろう。
ぼくらも整形とか皮膚科がいいみたいに話したりしている。お互いの特質を見ていると、そういった進路に関するアドバイスも客観的に出来そうで良さげだ。
コメント待ってます!