🆙2018年7月18日更新
ポリクリ中暇なので、先日当ブログを始めるにあたって、”Google Adsense”に申請していました。
申請をすると、「通常1日足らずで終わりますが、もっと掛かるかもしれない」という、曖昧なページが表示される。
それが、1日待っても2日待っても、3日4日待っても返事が来ない。
Google側のサーバーエラーか何かかと思っていた所、届いたメールが下記である。
サイトがない、表示されない、というのだ。
「まさかそんなこと」と思った。
この記事を見て頂いている方はご存知かと思うが、当ブログは存在している。
幻でも幽霊の類でもないのである。
「きっと何かの間違いだ」
ぼくは自身を納得させて、再度申請のボタンを押してみた。
だが…
「前回のメールでお伝えしましたように」の部分に確かな怒りを感じる。
会社で、
「前にも言ったよね?何度同じことを言えばいいの?このゆとりが!」
と、言われた時(実際に言われたことはないが)と同じ気持ちになる。
とりあえず、この状況で再度、申請ボタンを押すことは精神的に無理なので、
今回もGoogle先生に助けを求めてみた。
調べてみると…
「たまたまメンテナンス時に重なったかも」
「削除ページが多いのかも」
という記事がちらほら…
じぶん、かなり無精者なたちで…
残念ながら、自分の記事を読み返す労力をあまり持っていないので…
削除したりはないかと…
で、「たまたまメンテナンスと重なった」という線を考えてみたんですが、
一度怒られた身の上としては慎重になろうと思いました。
ここで同じ過ちを犯してはならない。
再度メールを読み直して、「お申し込み内容を変更して再提出いただく場合は」のリンクを押してみる。
怒られた。
「お客様のサイトでポリシー違犯が確認されました」とある。
「ポリシー違犯」ですって。聞きました?
なんだか、すごく悪い事をしているような気になる。
とりあえず、詳細を知らずに罪悪感に苛まれていても、良いことなんて一つもないので、
「コンテンツに関するポリシー」をクリックしてみることにした。
階層がどんどん深くなっていくが、玄人の皆さまにはあたたかく見守って頂きたい。
実際にページを開いてみると…
まあ、出るわ出るわ。禁止コンテンツの数々。
興味のある方は、実際にご覧いただければお分かり頂けると思う。
すごく、悪いことをしている気になる…!
え?こんな野蛮な表現した??こんなイヤラシイ表現したかしら。
そんなリンクのせたっけ…コンテンツのせたっけ…!?
謎は深まるばかり。
というか、たぶん違うんじゃないか…?
一度我に返って、次にぼくが頼りにしたのは「ヘルプ」である。
一般的な問題として「サイトのコンテンツに問題がある」と明記されている。
これくらいのニュアンスなら「もしかして…」と聞く耳を持つ気にもなる。
「禁止されているコンテンツのガイドライン」については、先ほど少し紹介させていただいた。
7月18日の朝にやっとこさ、待ちに待ったメールがやってきました。
嬉しい思いを胸に病院実習🏥に迎いました。実習終わったら早速組みこもう。ワクワクしながら1日を過ごしていたんですが、数時間後…。
またもこのメールが来ちゃいました泣
コメント待ってます!
僕もサイト審査不能からの2回落ちてて、そろそろ原因が何かわからなくなってきましたw一緒に頑張りましょう(^-^)
審査不能なのは、ブログをhttps化したからではありませんか?
メール画面ではhttpとなっています。
http://blog.hatena.ne.jp/MORIKO/ さん
確認してみたところ、s付いてました。
変更方法を調べてみます。