化粧水関連の記事をよく書いてます。
今は無印の化粧水を試しているんです。さっぱりしていてぼくは好きですね。
無印の化粧水が@コスメでも評価高いので使ってみます。
スプレーヘッドは必須です。 pic.twitter.com/wyrc2QLtAz— なかじ🐨 (@nakajikoara) 2018年4月15日
化粧水・敏感肌用・さっぱりタイプ 200ml を使ってます。
全成分
水、DPG、グリセリン、PEG-32、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、スベリヒユエキス、ポリクオタニウム-51、グレープフルーツ種子エキス、PCA-Na、クエン酸、クエン酸Na、アラントイン、BG、フェノキシエタノール
使用感
スプレーポンプも一緒に買ったので、顔や身体にガンガン振りかけてます。お高くもないので、惜しまず。💦💦💦
季節の変わり目に膨疹が出てしまうようになり、割と緊急度が高く保湿しなきゃってなり全身に使えそうなものをと思い買いました。
しっとりというよりは、さっぱり、もっちりって感じです。
使い切りましたら、またレビュー書き直します。
他の化粧水関連記事も是非読んでみて下さい‼️
実は化粧水よりクリームが重要だったかも。
化粧水の記事散々書いてなんだよってなりますよね。
化粧水と保湿クリームをどれくらいの頻度で使えばいいのかって調べてたら良さげな論文がありましたので、メモしとく📝
ペン州立大学の実験で、保湿クリーム(主成分はシアバターとプリンセピアオイル )、化粧水(水とペンチレングリコール、スベリヒユエキスなどを使用)、ミネラルウォータースプレー
の3種類を組み合わせて、どれが1番良い組み合わせかを研究したもの。
結果はといいますと、
- 化粧水だけの場合は肌のうるおいが上がらないので、ひたすら重ねて使うしかない
- 化粧水を2時間おきに使えば当然肌の水分量は上がるが、それでも8時間後にはクリームを使った場合より水分量は低くなる
- 「クリーム→化粧水」「化粧水→クリーム」「クリームだけ」は、どれも同じように保湿効果があり、時間とともに同じように下がる
まとめると、クリームだけでいいのかもしれないぞ。🐨
やっぱり保湿で1番はワセリン。
風呂に入った後など、とにかく肌に水を濡らした直後にワセリンを塗りたくるだけ。
もちろん、ワセリンじゃなくてもニベアや馬油とかでも構いません。「こんな安物で大丈夫かな…」とか悩まないのが大事。 pic.twitter.com/W1qdpKvJII— なかじ🐨 (@nakajikoara) 2018年5月26日
ぼくは保湿にはワセリンが最強って考えてます。化粧水ふりかけてワセリンで蓋が1番良いと思ってたのですが、
クリームオンリーもやってみようかなと考えているところです。
コメント待ってます!