二郎系とかのラーメン食べた後はとても後悔。
お腹出てくるし、口くさいし。
ラーメン大好きなんですが、アンチエイジング的にもダイエット的にもアウトですよね。
アンチエイジング協会的にもナシだそうです。ラーメンは年に1回って言われているそうだ。ダイエット中の我慢のし過ぎは、ストレスが溜まってしまいますよね。食べたい時は我慢せずに工夫して美味しく食べましょう!
ぼくもよく彼女とラーメン食べに行ったりしちゃってます。お腹が出てきてダイエットしなきゃいけないのに味付けがしっかりしている高カロリーの食べ物が特に恋しくなってついつい食べログとかでラーメン屋調べちゃいます。
ストレス発散しながら食事を楽しめるかがダイエットの秘訣だと思います。別にアスリート目指してるわけではないので、あくまでも健康的になりたいだけなので。
ただ、少し気をつけてラーメンを食べるだけでも長い目で見たらトータル収支の影響は少ないでしょう。
ラーメンは自分へのご褒美!
ダイエットをしていると、辛い事も沢山ありますよね。世の中には美味しい食べ物がいっぱいあるので、一歩街に出ると誘惑だらけです!
食べる事が好きな人にとっては、耐え難いと感じる事でしょう。特にダイエット中はラーメンのような、味付けがしっかりしている食事が食べたくなりますよね!
自分にご褒美をあげてますか?
きっとダイエットをしている頑張り屋さんの健気な女性は、自分自身に厳しくしがちです。そのストレスの反動でドカ食いをしてしま人も多いのではないでしょうか?
ダイエット中だからこそ、自分にとっての楽しみを上手に作ってあげる必要があります。ぜひ、ご褒美のラーメンを食べる時は「頑張ってくれてありがとう!」と自分を労わりながら、思う存分ラーメンを堪能して下さいね。
甘やかすところと忍耐のバランスを上手に
ダイエット中のご褒美の頻度など、加減が難しいところですよね!人によってストレスや罪悪感を感じる限界のラインも様々だと思います。
ただ、上記でご説明してきた事を意識しながら生活する事を真剣に取り組めば、ある程度の忍耐力が必要となります!そんな生活をしてこなかった人にとっては、大変な事です。
ラーメンを美味しく食べる為にも、ぜひ上記で述べた事を出来そうなところから実践してみて下さいね。
ダイエットで大切なのは、乗り越えられそうもない高すぎる目標を設定するのではなく、少し頑張ればクリアできそうな目標を設定しながら一歩一歩進んでいく事です。
人によっては、1週間に一度ラーメンを食べれるだけでも満足する人もいるでしょうし、またある人にとっては「3日に一度食べたい」と思う人もいるでしょう!
自分自身とよく話し合って、「これだったらストレスよ罪悪感を感じずにダイエットを楽しめそう」というポイントを探してみましょう!
太りにくいラーメンのメニューを意識して選ぶ。
日本には塩、醬油、とんこつなど、それぞれの美味しさがあり、お店によっても多種多様な味を楽しめるのもラーメンの魅力の一つとも言えますね。
太りにくいラーメン順で言えば、塩ラーメン、醤油ラーメン、味噌ラーメン、トンコツラーメン🍜
今はこんにゃくの麺なども発売されているので、「どうしてもこってりした味噌ラーメンや、とんこつラーメンが食べたい!」と思った時は、お家で麺だけをこんにゃく麺にして食べるのもオススメです。
ラーメンを食べても太りにくい時間帯って何時頃だと思いますか?
人間の身体の仕組みを考えると、1日の中で以下のようなサイクルで動いています。
- 午前4時から12時⇒排泄の時間
- 午後12時から20時⇒消化の時間
- 20時から午前4時⇒吸収の時間
つまり、ラーメンを食べても太りにくい時間帯は、ずばり、お昼の時間帯!
午前中は排泄の時間です。朝ご飯の時間にラーメンを食べると、排泄に使うエネルギーを消化に回さまければいけないので身体に負担がかかってしまいます。
夜は、吸収の時間!寝ている間に内臓をしっかり休ませる。
ダイエット中は、代謝を良くし、老廃物を溜めない身体になる事が大切です!質の良い睡眠をとれているでしょうか?消化は、身体に負担をかけます。
そして夜に食べたご飯は、吸収されやすいです。睡眠中は、ただ眠るだけでなく内臓とっても大切な休息の時間なのです。
出来れば、寝る3時間前までには食事を終わらせておくといいそうです!特に夜遅くににラーメンを食べると、睡眠の質を下げるだけでなく皮下脂肪になりやすいのだとか。ダイエット中は、特に意識して生活した方が良さそうです!
薬味やトッピングも大事
最近はカウンターにセルフサービスで置いてある親切なお店も多いですね!
- ネギ:アリシンという成分がビタミンB1の働きを助け糖質を燃焼してくれる。
- ニンニク:ニンニクにもアリシンという成分が豊富です。元気になったり、スタミナがアップするのでダイエット中にはもってこいの薬味です!
- 味噌:味噌に豊富に含まれるビタミンB1やマグネシウムが糖質の燃焼を、そしてビタミンB2が脂肪の燃焼を助けてくれる効果が期待できる。
- チャーシュー:ネギやニンニクと同じアリシンが含まれれているのと、カルニチンという成分が脂肪燃焼を助けてくれ、脂肪の蓄積を抑制する効果が期待できる!
- 煮卵:卵は腹持ちが良い!麺を大盛にしたり、サイドメニューを頼むのであれば煮卵をトッピングでつけるべし。
これからは薬味を積極的に摂っていきたいですね!美味しくしてくれるだけでなく、ダイエットの強い味方にもなってくれるなんて、有難いの一言に尽きます。
スープのせいで塩分の過剰摂取はむくみの原因になります。
むくみが酷いと体重以上に太って見えるので、ダイエットのモチベーションを下げる結果になってしまう事も考えられます。
そこでオススメなのは、麺をすする時に面にスープをよく絡ませて味わって食べる事です!スープだけで楽しむのではなく、是非麺とのハーモニーを楽しんでみて下さい。
そうやって時間をかけてゆっくり食べる事で、満腹中枢が刺激され満たされやすくなり、ドカ食い防止にも繋がります。
ラーメンが食べたい!と思ったら、その日1日のトータルカロリーを調節しましょう!
テストステロンさんもよく言ってますが、帳尻合わせが出来ていれば太りません。
お昼にラーメンを食べようと思ったら、その日の朝ご飯はサラダと果物などの軽食にし、夜ご飯は焼き魚定食などの和食にしてみるなど、工夫をしてみましょう。
そうする事で、お昼のラーメンが楽しみになってきませんか?ダイエット中ですが、幸せなひと時を過ごせそうですよね!前後の食事をしっかり調節する事で、罪悪感を持たずに純粋にラーメンを楽しむ事ができるようになります。
ダイエットは耐えるところは耐えつつも、甘やかすところはしっかり甘やしてあげられる心の余裕と、メリハリがとっても大切です!
朝ご飯もしっかり食べて、お昼にラーメンを食べて、夜ご飯もパスタを食べるといった事がないようにしっかり事前に計画をするといいかもしれませんね。
ラーメンを食べた後日の夜、急な飲み会やご飯の誘いが入ったら、また次の日リセットすれば大丈夫です!ダイエットでも、楽しむ心を大切にしてあげて下さい。
よく噛んで消化を助けよう
ラーメンは咀嚼する回数が少なくなりがちです。あまり噛まずに食べると消化にエネルギーを余計に使う事になるばかりか、満腹中枢が刺激されにくくなり、満足感が得られずにドカ食いの原因になってしまいます。
日本肥満学会の肥満治療ガイドラインでは、咀嚼法が肥満治療のにおける行動療法のひとつだそうです。
1回、20回から30回以上噛む事を推奨されています。
また、よく噛んで食べると満腹感が得られやすくなり、食べ過ぎを防止する効果も期待できるのだとか!
更にしっかり噛むことでよく味わえるようになるので、薄味で満足感を得られやすくなる効果もあるそうです。むくみ解消にも一役買ってくれそうです。
まとめ
太りにくいラーメンの食べ方を調べたら、ダイエット中でもいかに生活の質を落とさずに楽しく過ごせるか?がポイントですね。。
罪悪感を感じながらラーメンを食べるのではなく、自分を喜ばせながら、身体の事を考えて食べる方が幸福度が上がると思いませんか?
ラーメンを美味しく食べながら、ダイエットが成功しますように!
コメント待ってます!