本田翼さんすごいねーーー。
9月22日からチャンネルを開設していて、ゲーム実況で同時間帯の視聴者が世界一位。ユーチューバーとして年収一億の可能性が出てきたみたいですよ。
好きなことやって一位になるってとても尊敬できるし、王道パターンでもあるよね。
モデルとか女優がこの媒体に手を出して来たらお手上げ状態になる人多いでしょう。
Cチャンネルとかインスタとか最初はモデルとか利用してて後から一般人が利用してきてみるも無残な状況になってしまったパターンはあるけど、逆輸入みたいなパターンって初めてかもしれないよね。
あっと、ショーンホワイトさんがいたわ。スノボ→ゲーム
同じ人間でもテレビで女優として活躍しているときと、YOU TUBE上で活躍している時では、メディアフォーマットが違うだけでだいぶ受け取り側の人種も異なるし、受け取り方も異なるんですね。
テレビが好きな人、ラジオが好きな人、ブログが好きな人、ユーチューブが好きな人、ネット番組が好きな人、インスタのストーリーが好きな人。。。
挙げていけばきりがないですが、今はメディア媒体が乱立している時代でもあります。病院実習での自習室でも休み時間に各々見ているの者が違うわけです。
ぼくの場合は寝るモード以外の時は比較的本読んだり動画見たりが多いけど、寝るモードの時はラジオを聞きたくなるんですよね。最近は秒で寝てしまうことが多いけど。
お酒好きって一つのジャンルを考えてみても同じことが言えるわけです。
・コンビニで缶酎ハイ飲むのが好きな人
・バーでしっぽり飲むのが好きな人
・居酒屋ではしゃいで飲むのが好きな人
・ごはんと一緒に飲むのが好きな人
お酒好きな人だとしても、人それぞれTPOに合わせても飲むお酒はちがう。つまり広告の仕方もいかようにも変えて届ける必要があるわけですね。
女優やモデルがユーチューブをやるのも一つには趣味でやりたいことをやってるんだろうけど、もう一つには顧客層を広げようって魂胆もあるんだと思いますね。
秋元康さんだって
AKB→東京を中心としたオタク向け
NMB、SKE→日本全国向け
欅坂→オタク以外にも
って感じで顧客層をどんどん広げていってましたよね。
ぼくは今はブログ一本しかやってませんが、NOTEをやってもいいわけだし、ユーチューバーにもなってもいいわけです。
医者、医療業界、医療学生界隈だとまだまだ少ない気もする。将来メディアに出ることを目標としていないしね。
まだまだ読者、登録者を増やしたり、収益化施策の研究には余地がありそうですね。来る日の時のためにどんどんデータ収集していきましょう。
コメント待ってます!