先日、自習室で大々的にケンカしてるカップルを目撃してしまって、そういやぼくと彼女ってケンカを永らくしていないなと思いました。
今日はケンカするカップルとケンカしないカップルの違いについて考えたいと思います。
ケンカにも2種類あって、
不満爆発型と生理的拒絶型。
前者はケンカする価値があるだろうけど、後者は御縁がなかったということで別れてしまった方がその次に早くいける。
恋人と一緒に過ごしているうちに不満が溜まったり、相手に言いたいことがあったりすることもあるのはわかります。
喧嘩しないカップルはお互いに思いやりをもって接し、喧嘩せずに仲良く過ごしています。お互いを気遣い、理解しようという気持ちがあれば喧嘩を避けることはできます。
喧嘩腰にならない
喧嘩しないカップルの共通点として、お互いに温和で穏やかな性格である。
もしどちらか片方が怒りっぽい性格の場合、ちょっとしたことでも喧嘩に発展する可能性があります。
喧嘩しないカップルは、相手に対する不満や不安が全くないわけではありません。いくら相手を好きでも、付き合っていれば人間一つや二つ納得できないことや譲れないことが生じることもありますよね。
しかし言いたいことをそのまま相手にぶつけると、喧嘩になってしまいます。
喧嘩しないカップルは話し合って解決しようとします。
- どこかへ行きたい
- さっきの〇〇は良くないと思った
- セックスが足りない
など、相手に自分の思いをきちんと伝え、喧嘩ではなく話し合いで2人の関係の改善を目指します。
相手への不満を溜め込んでいるから喧嘩しないということではなく、伝えたいことがあれば話し、お互いに聞く姿勢を持っているために喧嘩しません。
好き勝手に意見を言わず、話し合いができる関係性を築くようにすれば喧嘩しないカップルになれるはずですよ。
相手の意見や趣味、考え方を否定しない。
20年以上生きていれば自分の意見や趣味、考え方などはある程度確立しているので、相手の考えを理解できないこともあるかと。相手を真っ向から否定してしまい、喧嘩するカップルもいますが、どのように生きてどんなことに興味があるのかを気になるくらい相手を知ろうという姿勢って必要かも。
DNAだって自分にない遺伝子を子供に残すことができるようにするために、減数分裂ってあるわけですよ。
自分の知らない世界、考え方を尊重して新たな糧にしてみたらどうですか?
喧嘩しないカップルはもし理解できないことがあっても相手を否定せず、受け入れようとします。
相手の価値観を認め、尊重する
始めから価値観が似ている場合もあれば、付き合ううちにお互いの価値観を知り、だんだん価値観が似るようになるカップルもいます。
程よい距離感をキープしたり、1人の時間も大切にすることで、お互いの価値観に傷つけないことも、大事。
1人で過ごす時間がなく、趣味に費やしたり友達と会ったりする時間も減ってしまうと、束縛されているように感じる人もいます。付き合いが長くなるにつれて息苦しさを感じ、喧嘩に発展することもあるでしょう。
距離感が近すぎると相手の嫌な部分が目につき、喧嘩の原因になることもあります。カップルだからといつもベッタリしていると、飽きられて別れる可能性も高くなります。
自分のことに精一杯やっていればケンカをする暇なんてありません。
自分の好きな事をしよう。
コメント待ってます!
こんにちは!!
ごもっともな内容ありがとうございます!!
僕もすごく納得してしまいました 笑