クリニカルクラークシップ、通称クリクラってのが医学部6年生のときにはあるらしい。あるのは知ってるけど、実際6年生にならないとわからないことは多いよね。
ぼくの周りでもザワザワしてきていて、早々に海外でクリクラをする人もいるみたい。ぼくにはとてもじゃないけど出来ない所業。
だけど、医療系学生、医療者って海外に実習、学会に行く機会は多くありそうだよね。でも、海外実習に行く前にしておいた方が良さそうなことって意外と多そう。
そこで、今回は海外によく実習にいってる友人に寄稿してもらいました。
海外に行くにあたって、必要な予防接種とは??
今回、海外渡航の際に打った予防接種は三種類!
・狂犬病ワクチン
・A型肝炎
・B型肝炎
ですね〜。これらを数回に分けて打ちに行きましたね。
全部、筋肉注射。あと、これら打ちに行く際、ちゃんと海外渡航専門の外来行った方が分かりやすいかも!
例えば、
・National Center for Grobal Health and Medicine (国立国際医療研究センター病院)
ここ、初診予約の際、トラベルクリニックって言えば確実ですね!初診の際は、母子手帳とか今までの予防接種記録あると、海外渡航の際にすべきワクチンが分かりますから、持っててくださいね!あとは身分証とか。
ワクチンの値段は、安くないです!8000円から15000円くらい。国産と輸入の2種類があって、勿論輸入が高いです。プラスで、値段の違いだけでなく必要接種回数の違い(効能期間)もあるので、接種の際にはそこも決め手。↓値段表
http://travelclinic.ncgm.go.jp/011/vaccineprice.pdf
国立国際医療研究センター病院には学割ありますよ!
健康に気をつけて海外渡航しましょーう!
コメント待ってます!