彼女と温泉旅行♨️に各地に巡ってます。試験に合格してリフレッシュしに温泉地に行くのが僕らの数年間の習慣になってます。
今回は群馬県の温泉地の伊香保温泉に行ってきました。万葉集や古今集などにも登場する歴史ある温泉地だ。
カップルにオススメだと思った点なども含め書いて行きたいと思います。
車が無くても交通網が整備されてる
群馬県には温泉地として、
- 伊香保温泉
- 草津温泉
- 万座温泉
- 水上温泉
などなど。色々あるのですが、伊香保温泉以外はどこも車がないとアクセス悪め。
車で行くのもアリなんですが、せっかく温泉でリフレッシュしようというのに運転つらいってなってもね、、、
電車だと渋川駅からバスで25分ほど。
バスも1時間に3本はあるので待つ事もないです。新宿から2時間ほどでついちゃいます。
草津温泉にはコンテンツとしては負けてる感があります。。。⤵︎
冬の時期だとスキーに来る人が伊香保温泉以外ではたくさんいて、混み具合、値段の相場が上昇してしまいます。
人混みが嫌いでリフレッシュ目的で温泉地に行きたいなら伊香保温泉がオススメです。
伊香保の語源はイイカオ⁉︎
「イカホ」の語源は「イイカオ=好い顔」だという説もあるとか。
まろやかなお湯に寛ぎ、温泉情緒たっぷりの石段を散策すれば“イイカオ”になってしまうのも行った事がある人ならわかる。
榛名山の東麓、標高約700mの地に広がる湯の町。400年以上前には温泉街がつくられており、街のシンボルでもある365段続く石段。
365段から今年1年365日を思い出しながら、来年1年何をしようかと考えながら上っていくとあっという間にのぼってしまう。
あちこちに立つ「湯の花まんじゅう」の看板や、立ち並ぶ土産物屋に思わず足が止まる。
石段で食べ歩き
カフェやご飯屋さんや出店、射的など登るが飽きない。インスタ映えを狙ったような店もある中で、昔を感じさせてくれる街並みが残っている。一段一段登ると、大正時代の人も歩いたんだろうな脳裏に浮かぶ。
1日目のお昼は、雑誌に載っていた大正浪漫黒船屋さんで、焼きカレーを食べました。
この奥を進んでいったところで、
お店はカップルや夫婦がのんびりとカレーを食べていました。
私たちは、旬の野菜カレーと、ぜいたくカレーを頼みました。


カレーは甘い感じで、ご飯との相性◎
石段で冷えてしまった身体に沁みます(^^)♡
素敵なお昼ご飯でした。
伊香保温泉の効能
♨︎泉質 単純温泉、硫酸塩泉
♨︎効能 疲労、冷え性、高血圧、動脈硬化、皮膚病など
弱酸性・低張性の温泉は通風や慢性アレルギー性疾患に効くとも言われており、
肌の調子が今めっちゃ良い。モチモチ。
ぼくの使ってるスリーの化粧水とエキナセアのクリームのおかげかもしれないけど、こんなに温泉で効果を実感したのは初めてかもしれない。
ぴのん に泊まりました
【公式スマホページ】群馬県 伊香保温泉 洋風旅館ぴのんの公式サイトが非常に優秀で、どんな感じかめちゃくちゃわかります。洋風な感じでめちゃくちゃ可愛かったです。エントランスには暖炉があり煙の香りがリラックスできました。
魅力①
貸し切り露天風呂が可愛い
2つあるんですが、藤ウサギの方を利用しました。檜の香が鼻腔をくすぐり、カップルの2人だけの空間には充分過ぎました。
松本楼の別館なのですが、松本楼の大浴場も利用できます。大きいのが好きな人はそちらへ!
魅力②
夕食の時間です。3種類から選べて上州牛のステーキのアップグレードしたかいは多いにありましたね。ペロリと食べてしまい、写真は失念。
帰りのオススメスポット
★三大うどんの1つ 水沢うどんを食う
三大うどんの1つ水沢うどんの老舗 大澤屋に寄ってみる。
★奇怪な施設巡りをする
それについてはまじまじぱーてぃーさんのブログに詳細を譲ります。
【もはや18禁】群馬の珍宝館が下ネタのオンパレードだった | まじまじぱーてぃー
後日談
彼女が友人達と草津に行ったみたいで、草津限定の入浴剤を買ってきてくれました。だいたいの入浴剤って東急ハンズで帰るけど、これは草津でしか買えないみたいです。
事前にお風呂に入れておいたところ、
オナラ騒ぎ…
えっクサ
オナラした?
とお互い疑ってしまうくらい臭います。
めっちゃあたたまります。鼻血出てしまいました。
コメント待ってます!