スポンサーリンク

女医さんやナースさんは気になるところ。消毒による手荒れの対策。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ぼくは多汗症からなのか、手荒れがひどいです。

アルコール消毒を頻繁にやってるお医者さんやナースさんなら尚更、手荒れは気にした方が良さそうですよね。

ぼくなんか手荒れのせいで、スマホの指紋認識ができなくなってしまいました。。。

スポンサーリンク

どして手荒れが起きるのか?

手荒れの主な原因は

油分の脱脂

つまり、

『肌のバリアを形成している油分を過剰に取り去ってしまうから』です。

女医さんやナースさんに手湿疹が頻発するのはそのためで、

日中のアルコール消毒+家事

『水』と『アルコール』に触れる機会が多いからこそ

手の防御被膜である皮脂などを過剰に奪われてしまい、

過度の乾燥から皮膚の湿疹が発生しています。

除菌剤は皮膚刺激が強く実は脱脂作用もあるので、

手荒れを悪化させる一因になりますよ。

(主成分が高濃度のエタノールか、「塩化ベンザルコニウム」という界面活性剤です。)

特に手は皮膚の厚さこそは分厚いものの、皮脂の分泌量が非常に少なく、

頻繁にお湯やアルコールによって油分が奪われるとこの補給が間に合わなくなってしまいます。

大前提として、家事を、気をつける

仕事が手荒れの大きな要因だとしても、家事も1つの要因であることは変わりません。

乾燥や肌の敏感な時は、食器洗剤で手荒れが酷くなることが。

そもそも食器洗剤は刺激が強いです。P&○のジョ○などは、油汚れも落ちますがその分刺激も…

過去に、油汚れの鳥を洗う映像がCMで流れてました。

洗剤には溶剤が大量に使われいて、
油が落ちると共に、皮脂も落ちてしまうからなんです。

主婦さんなんかだと、

「炊事・皿洗いなどの際に手袋をはめる」

という極単純な対策でいけるはずです。

ディスポーザーの手袋を出来るだけ使っていれば消毒の頻度を落とすことができて改善しそうですが、現場でそんなことは通用しなさそうですよね。

手荒れがあんまり酷い場合はお風呂でのシャンプーとかでも手袋をはめてほしいくらいです🐨

ハンドクリームや医薬品などに頼らなくても大丈夫なんですが、医療の現場ではそんな暇ないですよね。

なので、アルコール消毒の前後を大切にするしかないでしょうな。

ワセリンは最強

リップクリームがわりに使い、手荒れが酷い時にも擦り込んでるくらいです。

ノースウエスタン大学の実験でも、

どんな保湿剤を使うのがベストなのか調べたところ、

ワセリンが最も効果を得られたそうだ。

ぼくもベビーワセリン愛用してます。

【保湿クリーム】ベビーワセリン 60g(乾燥肌 パラベンフリー)

【保湿クリーム】ベビーワセリン 60g(乾燥肌 パラベンフリー)

予防的にワセリンを厚めに塗布しておくと手の油分が奪われにくくなります。

あくまでも予防的にです。

ちなみに洗った後の保湿にはワセリンではなくマカダミアナッツ油やオリーブ油など、

皮脂の組成に近い油脂を使用するのがオススメです。

ワセリンって塗りづらい[蛇足]

少し伸びが悪いんですよね👎

顔にも塗りたいのに余計に肌のダメージになるのも嫌だよね。

局部だけに塗るってのもいいのですが、出来るだけ伸ばしたいよね。

この時に、絶対に

擦ると叩くはアウト‼️

ハンドプレス法を試してみてください。

  1. 手に適量の保湿クリームをとり、手全体に伸ばしていきます。
  2. 手についたクリームを肌に乗せるイメージで、優しく肌を覆っていきます。
  3. 全体に満遍なく触れることができたら完了です。

肌に乗せてから伸ばす方法は、どうしても擦ってしまいますし、クリームを多めに使わなければ摩擦を軽減することができません。このような方法を推奨しているサイトや企業が多いことは本当に疑問です…

コメント待ってます!