こんにちわ。なかじです。医学部のカップル、略して遠距離医科ップルって造語がなかったので作ってみました。最近クリクラをまわってて、いつもは交流のないクラスの人たちと話すと医学部のカップルって1年から始まり今まで様々な変遷をたどって来た事に気づく。
この5年間の医科ップルの特徴
- 1年続くことは珍しく
- 3年続くことはあるにはある
- 別れた後の消火活動🧯🚒は悲惨
- 男の方が引きずる
男の方が引きずるってのは、外来見学で多くの先生方からのアンケートの結果でもあるので、
悪いことは言わないから、医学部男子は今の彼女を大事にした方が良い!(自戒)
遠距離恋愛の決意はよろしくない
4月ということもあり、医科ップルから研修医カップルへの進化の過程で遠距離恋愛が始まった人もいることだろう。
しかし、個人的にはこの選択を取りたくない🙅♂️
※ここでの遠距離恋愛の定義は、距離的問題で月に一回以下のペースでしか会えない恋愛とする。セフレなど互いに依存しない関係なら全然あり。
物理的支障
遠距離恋愛は物理的に遠いってことなので、交通費や移動時間がめちゃくちゃかかるし、遠さにもよるが軽く旅行だ。いくら医師になったとはいえ金銭面でもつらいし、研修医中はなおさら体力面でも負担が大きい。
会う時は連泊になることが多いだろう。だってわざわざ逢いに行くのだから、まとめて会いたい。1週間ごとに計2日間会うのと2日間連続で会うのとはマンネリ感が違う。
二泊三日の2日目にはマンネリ感が始まるだろう。
会う時間よりも会う回数が大事だと考えるので、遠距離は逆行してるように思える。
なので、遠距離恋愛継続はこの時点で
60パーセント
男女にはセックスは欠かせない
意見は様々あるだろうが男女の仲を保つことにセックスはゼロではないはずだ。それくらいなら同感してくれるだろう。
周りの近距離恋愛カップルは、毎週のようにデートしセックスに励んでいるのに、自分ができるのはせいぜいビデオ通話くらい。フラストレーションは溜まる一方である。
つまり、遠距離恋愛の場合、会った時は必ずと言っていいほどセックスするために会うような感覚になり男女ともに嫌気が差してくる。
また、会う日が女性の日と重なるともっと悲惨で、
セックススキップor 姑息的セックス術、所謂【口でする】
という風な悲惨な選択を迫られる。
そして半年も会えない+ハイポ研修+ピンク病院🏥
って事になれば
さらによほどモテない男でない限り、まず間違いなく相手は浮気している。
男は誰しもセックスはしたい。
先日、部活の同期と飲んだところの話によると、同期は既に卒業していて病院で働いているので、実情を教えてくれた。
研修医でもモテるらしい。
お持ち帰りするではなく、お持ち帰りされる可能性も出てきてしまい、いよいよ遠距離恋愛継続は
30パーセント
自分が属してるコミュニティでの恋愛の機会喪失
研修医でもモテるならば、そのコミュニティで恋愛しちゃえば良くなる。
ごもっともな意見だと思う。
動物の生殖競争を考えても、近いものからが原則だ。
学生時代の青春は捨ててしまう人も出てくるのでないか。
特に若い女性の場合、恋愛適齢期は限られている。会えない相手に時間を費やす必要があるか今一度考えてみよう。←ココ大事⭐️
うちの学年の女子にこの危機感を持ってる人がどれくらいいるか知らないけど、うかうかしてたら、残るよって!
遠距離恋愛継続はもはや低空飛行してます。
相手の幻想が膨らんでいく
結婚を見据えるなら、深く相手のことを知っていた方がよく、いい部分よりはむしろ、嫌なところを見つけて受容できるかを図るべき。
同棲で相手の嫌なところが見えてくると真逆の効果といえる。
週一で会うカップルの3ヶ月と、月一で会うカップルの1年に会う回数は同じ。
つまるところ、出会ってから結婚するまでボロが出ずに別れていないだけなのだ。
結婚しても長続きはしないよね。
以上、医科ップルが遠距離恋愛する事を決意しないための理由をつらつらと書きました。
マッチングのご利用は計画的に!
僕らも悩み中!
2021年の働き始めてからの見解を書きました。質問箱からの回答にもなってます。みんな悩んでるのね。質問箱を募集しているので、気兼ねなくTwitterから質問してみてください。Twitterやってないよって方は、お問い合わせボックスからか、コメント欄からでも全然オッケーです。
コメント待ってます!