スポンサーリンク

医学部ブログで誰でもカンタンに公開後数時間で検索1位を取る方法

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ブログを書いてる人の夢として、検索1位を取ることは一つの目標だ。

めっちゃインフルエンサー力ついていたらいいけど、つけるのは難しいので、SEOとして頑張るしかないです。

実際に公開後14時間後で調べたら1位取れてました。

医学部関連のブログは結構ありますが、他に比べたらニッチなジャンルですので、1位は取りやすいです。

どうやったらブログで検索1位を取れるかを実際に取れたものでお伝えしちゃいます。これからブログ始めようと考えている人にも簡単に使えるので使ってみてください。

スポンサーリンク

造語を作ってみる

なんで検索1位を取りたいかというとアクセス数が伸びるからですが、

ブログを楽しむという観点からブログを運営してみると、アクセス数を伸ばすことを考えず、検索一位を取ることだけに集中するのもたまにはありかなと思うわけです。

検索が集中しそうなキーワードでは検索1位を取るのはとても至難の業なので、ぼくは考えました。

そうだ💡

造語を作ってしまえばいいのだ。

 造語を作るときのポイント

①医学部ブログに焦点を合わす

ニッチな環境かなと思い医学部ブログであることを利用させてもらいます。

なんとなく1位をとることが容易そうであったから。

②医学ブログ×いつも書いてるキーワード

造語を造ったとしてもその後にそのキーワードから何も書けなかったら意味がないので、ぼくがいつも書いてるジャンルである

  • 美容
  • カップル
  • 健康

等から選定してみました。今回は医学部ブログ×カップル=医科ップル(安直だ。。。)に挑戦です!!!

単純にキーワードを組み合わせているだけではライバルのブログに負けてしまいます。

検索で

「医学部 カップル」って打つとすでに1位をとっているのはぼくのサイトでした。まずはぼくの記事を越える必要があるわけですね。

それは少しもったいない気もしますので。カップルという言葉を極力使わない形にしました。

③少し微妙だったので、

もしも、医科ップルで一位取れなかったら悲しいので、キーワード選定の王道であるキーワードを伸ばす作業をしました。

つまり、医科ップル×遠距離。これで大丈夫だろう!!!

記事中で医科ップルという言葉を何回も使う

未だ認知度の低いキーワードであるのでGoogleもコイツ今度は何書いたんだとエラーしてしまうかもしれませんので何回も使って、読者にもグーグルにも洗脳してあげましょう。

  • 1000文字以上はちゃんと書きましょう
  • 意味のある記事にはします
  • 医学部生は求めてる記事にしましょう

www.nakaji-med.com

サーチコンソールのURL検索でインデックス送信を要求する

サーチコンソールにはインデックス登録をリクエスト

URL検索でリクエスト中⇩

チャレンジした結果

確認した14時間後には無事一位を獲得していましたパチパチ。

このスキルは単に遊びではなく、ゆくゆくは何か商品開発なんかしたい人が自分のキーワード選定能力っていかほど?って思ったときに使えるものだとおもいます。

誰かに検索されたときに、

多分上から3つ目にくる●●●。

っていうよりは、

一番上にくる●●●。

ならば好印象ですよね。ブルーオーシャン見つけよう!!!

コメント待ってます!