スポンサーリンク

筋トレ女子がダイエット中の批判の目から挫折しないTIPS「リーンスティグマ」

スポンサーリンク
スポンサーリンク

最近うちの近くにもタピオカミルクティーのお店が増えて行列を作っています。あんな栄養学的にはアウトな飲み物をみんな飲んでいると思うと驚愕ですね。筋トレしている人が増えている一方でダイエットあきらめた勢も増えてきてそのまま日本の貧富格差に通じてくるんじゃないと思って傍観しています。

ダイエットしようと頑張っている人をぼくは応援したいので、いろいろ論文を読んだりしています。で、わかったのはダイエットってメンタルに大きく左右されるってこと。

インスタでタピオカミルクティ-流行ってるの方がダイエットしている事実よりも勝ってしまうと飲んでしまうので。メンタルをうまくコントロールするTIPSはとてもやくにたってくれますね。

研究がアツくなっている分野がメンタルコントロールの中でも、ダイエット・スティグマの分野。簡単に言えば他人から判断されることです。デブデブ言われたりするとダイエットが滞りを見せてしまうことですね。

ダイエットしているのに、他人からデブデブ言われた時のTIPSに関する研究

〓北カロライナ州立大学

〓対象⁑ 平均で34キロのダイエットに成功した 40人のダイエッター

〓すべての被験者にくわしいインタビューを実行。ダイエット成功までの過程で、「どんなときにもっっとも挫折しそうになったか?」を聞いた。

スポンサーリンク

結果発表🐨

みんなどこかのタイミングで、他人からダイエットの努力にケチをつけられていた。

リーンスティグマ」と呼ばれる問題で、ダイエットのモチベーションを大きく低下させる。

やはり多くのダイエッターにとっては、家族や友人からのスティグマが大きな問題だったみたい。

ダイエット成功のTIPSで対抗したので、めっちゃ痩せたそうだ。

  • 前もって自分が痩せたい理由を細かく伝えておく
  • 気を使って自分の食事に合わせる必要はないことを伝えておく
  • 周囲の人に合わせて食べねばならない時は、チートデイとして計画を立てておく
  • 「不健康な食事をするときは少量にする」と前もって心がけておく
  • 家族の集まりなどでたくさん食べねばならないときは、その前の食事を軽くすませる
  • 食事がかかわる状況にはなるべく出ない
  • 不健康な食事を勧められたら「アレルギーがあって……」と伝えて断る

言われてみればどれも当たり前な対策ではありますが、確かに事前に心がまえをしておくだけでもかなり違うのかな。この心構え出来ていれば成功するっしょとは思います。

あなたにスティグマを与えてくる人はどんな世界にもいますんで、ダイエットに挑む方は意識しておくと良いかと思われます。

将来のために自重筋トレオンリーでトレーニングしてます。彼女をはじめ周りの人からも変化したと言われるようになり、自信やヤル気に繋がる日々でございます。特に上腕三頭筋がくっきりとしてきて僕としてはホクホクですわ😳😳😳

『自重筋トレオンリーでよく続くね』

とよく言われます。ぼくの中では完全にルーティンになってきてますので、ブログ感覚です。SNS上にも多くのトレーニーの人やダイエッターの人がいて感化される毎日ですので、続くんですね。ぼくはあまりSNS上に筋トレの報告をしないのですが、報告することって結構メリットがあるそうです。肌感としては成る程と思っているのですが、実際論文で証明されるとより根拠に基づいた自重筋トレ、EBJを立証する一助になってくれますね。

 

f:id:periaki0813:20191015235603p:image

その論文というのが、カリフォルニア大学の研究で、SNSで報告するとダイエット効果がめちゃくちゃ上がるというものです。

  • ObesityHelp.com
  • WeightWatchers.com

みたいなサイトが海外にはあるらしく、ここではTwitterとかInstagramという感覚でいきましょう。デッドリフトをどれくらいやったとか、今日のご飯とかの投稿をするようなSNSだよね。4年間分を集計したところ、自撮りを多く投稿してる人の方がダイエットの成功率は高いそうだ。

勿論、

今日はアフタヌーンティーをしてしまいました。お菓子めちゃぐいです。。。😭😭😭

みたいな投稿も許される

パブリックコミットメント効果が強くなるからだ。みんなで頑張ろー‼️みたいな仲間意識が大事なんだね。デブを自覚しない人はいつまでもダイエットから逃げちゃうからこうやって頑張るのもありかもしれないね。

ぼくも昨日はiHerbでプロテイン買ってモチベーション上がってます。iHerbに関しては今度又書きます。

 

コメント待ってます!