こんにちわ。なかじです。今回も質問ありがとうございます。「人間は嘘を見抜くのが超苦手!」なので、彼氏彼女の浮気を見抜くことができなかったりします。表情を読むトレーニングをしたプロでも、正解率は50%前後しかないそうです。
彼氏彼女のウソを見抜こうとカマをかけたり、束縛なんかすると悪循環極まりないので、「相手の嘘を減らす」努力をしてみませんか?その方法なら教えられます。
他人が嘘をつく確率を下げる方法の論文がありました。
〓テンプル大学
〓対象:51人の男女
〓簡単なゲームをしてもらった。
画面に現れる青い円を好きな方向に動かして、対戦相手に「どちらに動かしたか?」を当ててもらうってルール。ここで相手に嘘をついてもOKで、もし相手がダマされれば得点アップであります。
全体を2つのグループにわけた。
- 目の前のスクリーンごしに、対戦相手がこちらを見ている様子が見える
- 目の前のスクリーンが白くなり、対戦相手の視線は見えない
結果発表
アイコンタクトをしながらゲームをした参加者は、格段に嘘をつく確率が下がった。
つまり、アイコンタクトが「嘘」に影響するってこと。アイコンタクトには、正直な行動をうながす作用があるのかもしれない。
相手がこっちを見ていると、「相手が嘘を見抜いたのでは?」と思考を巡らす必要がある。その分だけ、認知のリソースをたくさん使う必要が出てくるため、うまく嘘をつくのが難しくなる。嘘をつく確率が減る!
もともと「嘘」ってのはめちゃくちゃ頭を使うんで、ほかにも脳を使わねばならない状況があると、一気に精度が落ちてしまう。
面接とかでウソをガンガン取り入れられる人は、相当ねじ曲がった性格の持ち主か、頭がめちゃくちゃ良いかのどちらかでしょうな。
彼氏彼女の嘘をブロックしたければ、会話の途中で向こうの目をガン見してみるといいかもしれません。カップルでのアイコンタクトは重要です。愛にもアイコンタクト出来ないと死活問題ですよね。医療の世界で働いているとひしひし感じます。
アイコンタクトが上手いと、有能に見えたり、信頼感が増します。
逆にアイコンタクトが出来ないと怪しい人って印象になってしまうかもしれませんね。
アイコンタクトが苦手な人の解決法
エディスコーワン大学の論文によると、アイトラッキング眼鏡で学生たちの視線の動きも追跡したところ、
実際にの会話においては、目を見ようが見まいが相手はほとんど気づかない
ことが判明した。
- ほとんどの人は話し相手がこちらの目を見ているかどうかを見分けられない
- 私たちの多くは、相手はこちらのアイコンタクト量を見抜いている、と考えてしまいやすい
- 顔の一部を見ていれば、相手は勝手に「アイコンタクトが取れている」と思い込む
アイコンタクトが苦手な人は、とりあえず相手の顔の一部を見よう!
プレゼンとかで周りの顔を見て発表することをよく指導されますが、アイコンタクトが苦手な人は難しいよね。
なので辺りを見回すだけでも、指導通りいきそうってことがわかりましたね。
コメント待ってます!