GWぶりの旅行でした。
📍京都感じるラーメンを食べたいなら“和醸良麺 すがり”を訪問すべし – 三大欲求わすれてない?
卒業試験お疲れ様って事で、彼女とどこか温泉に行こうってなりました。温泉の記事は別に書きます。どうせなら少し観光できるところに行きたかったので、先日クレーンゲームでゲットしたメンダコに会いにいく事にしました。
ぼくと彼女はスキューバダイビング部に入っていたほど海の生物が好きで、水族館にはよく行った事はあるものの、深海生物のメンダコには会った事がなく、絶対会ってみたかったです。
沼津駅から循環バスに乗る事10分ほど沼津港に到着。
途中やけにラブライブ推しの街だと思い少し嫌気がさしましたが、ここ、聖地なんですね。地元の非オタクの皆さんはかわいそう。
モスバーガーも閉店しちゃったみたい。最近モスバーガー見ないよね。
深海水族館
沼津港深海水族館のレビューです。
チケット売り場で前の老夫婦に割引券いただいて400円も得してしまいました。2人で2800円。僕ら2人こういう運は強いんです。
浅い海の生物 VS 深い海の生物 って展示の仕方が面白かったです。伊豆の海を潜る事が多いので、その辺の生物、例えばカエルアンコウなんかは海の中で見たことあったけど、深いやつは流石に見れませんので、とても面白かった。みんな目が潰れていたり、赤かったりブサイクばっかり。ブス=深海魚の構図は正しかった。深海魚は陸に上がると圧が下がるので膨張してよりブスに。世のブスも深海ではマシになるかもしれませんね。
ここで、深海生物のレビューを書いて行く前に事前のクイズ❣️
Q.深海とはどれくらい深い海のことをいうでしょ?
A.200m以上
やっと会えたメンダコ。ニュースで今年の5月に生まれたメンダコのことを知っていたのですが、標本になってました。。。ぬいぐるみよりはブサイク。動かないし。うちのぬいぐるみはよく喋るよ↓
可愛い2匹はお家で仲良く暮らしてます。
オヤジのクリニックのマークでもあるタツノオトシゴもいました。他にも生物多数です。ヒカリキンメダイを特に見てほしいです。眼の下に半月板の発光器があり、発光バクテリアが共生しています。この発光器を回転させ、光をON-OFFの連続なんだけど、写真じゃうまく表せなくて、見に行かなきゃわからない感動です。
コメント待ってます!