国試まで一月です。ぼくには追試があったので、全く心落ちつく時が無かったです。まあ、追試もいい感じだったのでツイートにも書きましたが少しお休みタイムです。上の写真は追試前に彼女からもらったセンス抜群のひと息つくためのアイテムたちです。
亡くした喪失感を感じたまま夏秋冬と走り続けて、今ひと段落した気がします。あの時は思考が全て停止していたけど、今は周囲の助けもあって完全に国試モードになりました。少し休んでまた走り出します。
— なかじ🐨の哲学 (@nakaji_med) 2020年1月9日
日本人は頑張り屋さんが多いのでひと息つきたい時の方法を自分なりに持ってないとパンクしちゃいます。ぼくなりのひと息のつき方を紹介していきたいと思います。
10秒 ボーッとする
アメリカの国立神経疾患・脳卒中研究所(NINDS)によると、10秒間ボォーッとするだけで前の10秒間の記憶の定着がぐーんと上がるとか。
30秒 お菓子タイム🍭
甘いお菓子とかを1つだけ食べるだけでもリラックス出来ます。甘いモノが待っているってだけで人はヤル気が向上するらしいです。ぼくはカカオ70%以上のチョコレートを食べてます。
10分 めぐリズム
10分のリラックスに最適です。ちょうど10分暖かくなるんです。この前部屋メンの女子にあげたところ、
『寝る前に使ったんだけど、あったかいうちに寝たからつけたまま寝落ちした。コレが彼女さんと香りなんだね』と言ってくれました。
ちなみに効果10分。つまり10分以内に寝てしまったってことよね。
香り違いでもいくつも出してるようなのでどんどん試していきたいなと思ってます。研修医になっても絶対使うよね。

【数量限定】めぐりズム 蒸気でホットアイマスク アソートBOX(ラベンダーの香り、完熟ゆずの香り、ローズの香り各5枚) 15枚入
- 発売日: 2019/03/01
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
15分 睡眠+ラジオ
時間を決めてお昼寝するのも、お昼寝した後の行動力を考えたら効果的なのかもしれません。
ぼくは、好きなラジオを聴きながら寝るのが至福過ぎてすぐ寝落ちしてしまいます。radikoでjunkを聴くのがとてもすきです。
例えば、爆笑問題のお二人の声を聞くだけで頑張ろって思えるようになれます。
今回は短時間のものばかりを集めましたが、もっと長い時間取れるならば、美味しいご飯屋に行くとか、旅行に行くとか、カフェで友人と会話するとかありますよね。最近見つけた至福は銭湯とかスパなんです。今度書きますね。
コメント待ってます!