こんにちは、なかじ🐨です。
どんな記事を書こうかと悩んでいたところ、彼女にぼくだけの特性を活かしたことを書いた方が良いと言われたので、今回は長く付き合う秘訣について書いていきたいと思います。医学部同士で付き合って6年目になるんですけど、周り見ても全然いないので、割と仲良いし、いくつか書いてみようかな。
※あくまで僕と彼女の見解です。
ってことを強く言いたくて、コレが一つの解ではないです。いろいろカップルがいます。なので、長く付き合えないって悩んでる人がいたら、一つのアドバイスになれば良いなと思ってます。
波長→メンタルの波長でもある
波長が合うってめっちゃ大事です。
付き合う条件に数値を求めがちですが、長く付き合う事を考えたらその価値って下がっていきます。
でも波長は安定しているので、ずっと価値が崩れません。そして、安定してる2人だとメンタルも安定してます。
金銭感覚→地固め療法
金銭感覚も長く付き合う上でとても大切です。
ブランドモノがすきとか、質素倹約とか金銭感覚が合わないとやっていけません。
ぼくらが大事にしてるのは奢ることについて。割り勘は旅行のホテル代とか一つが大きい金額の時しかしません。あと、片方だけ奢り続ける事もしません。片方だけに偏るのは長く付き合うことを考えればフェアではありません。何れは共有財産から出してるようなものなので。
ランチ奢ってもらったから、夜はぼくが払うよみたいな感じですね。
特別な日とかは別ですが。
趣味→相手を知る手掛かり
- 作者:
- 出版社/メーカー: マガジンハウス
- 発売日: 2019/08/06
- メディア: Kindle版
ぼくはラジオが好きですし、彼女は美容系が好きです。お互いの趣味に対して干渉することはないですし、たまに、どんなことしてるのか〝つまみ食い〟みたいなことはします。おかげで様でぼくも今では美容系男子ですし、彼女もラジオにどハマりしねます。
ぼくの趣味のスノボは合わなかったようです。
2人してやってるものとしては自重筋トレです。これもここ2、3年の話で、ようやく2人で出来る趣味が見つかった感じです。
金銭感覚のズレがなければ趣味に関してはこの感じで良いでしょう。
ファッション→セックスレスのもと
✅ありのままの自分を愛してくれと強要しない。
気合い入れなきゃいけないとき(誕生日とか)にメイクしないとか、髭剃らないとか、ジャージでいくなんてことをしてたら、相手も冷めていきます。
✅体型の維持
そりゃ付き合った時点の体型は最高だったかもしれないですが、6年付き合ってるうちにデブデブなっていたらそりゃセックスレスにもなりますよ。お互いそうならないために筋トレしたり、外食ばかりにならないようにしてます。
生活音→喧嘩の火種
ドタバタ歩く。咀嚼音。いびき。
人それぞれ気になる音ってあるよね。一回気になり始めるとイライラの原因だし、指摘もしづらく、長く付き合う上でのボトルネックになるよね。同棲とかするとより顕著に感じちゃう。
自習室とかだと、ノイズキャンセル機能付きイヤホンすれば解決しますが、彼女とかになるとそうもいきません。
Ankerのワイヤレスイヤホンliberty Air 2 Pro レビュー
友人関係→触らぬ神に祟り無し
友人関係には一切口を出さない事にしてます。紹介とかはありだけど、何処で遊ぶとかは極力関与しないようにしてます。どんな友達かも分からんし、悪いところが見えても一側面でしかないわけだし。お互いが口出さないと決めればお互いを思い友達と変な事しようなんてことは避けますよね。
たまに愚痴ってきたときに、『うんうん。』って頷いていればいいと思う。
勉強→2人のビジョンを再確認
医学部同士で付き合っているメリットとして、お互いの勉強、ライフスタイル、ビジョンを語りやすいです。
ぼくと彼女ともビジョンについてはよく話し合っていて、そのために今何が出来るかを常に共有してます。大学4年のCBT合格時に僕らカップルは次のステージにステップUPが必要だと感じて、2.0を発表しました。それもあってか、マッチング先も違う病院ではありますが、車で10分くらいの病院に決めました。国試合格後3.0にアップデートします。
勉強面は彼女に完全に依存してますね。偏差値30くらい違うんで、しゃーなしです。
ご飯面→2人の質
好き嫌いない2人でほんとよかったです。好き嫌いあるだけで、デートとか旅行の魅力半減です。当ブログの題名通り三大欲求があうの大事。食のレベルが合ってるかどうかも付き合う前に見極めた方がいいです。お酒を開拓するのも最近ではハマってますね。
仲良くなる秘訣は儀式にあり!?
書いて5年も経つ記事なのに未だに結構読まれていたので、加筆します。
研究内容はシンプルで、
- 24組のカップルに徹底的なインタビューを実施
- それぞれの結婚へのコミットメントと”儀式”の有無を調べる
みたいになってます。そこで何がわかったかと言いますと、
- 一般に”儀式”はふたりの絆を強化し、結婚へのコミットメントを強化する働きがあった
- が、一方で”儀式”は、ふたりの「食い違い」や「対立点」を浮き彫りにする働きもあるので、そこらへんをわきまえてないと口論の原因になりやすい
だったそうです。基本的に”儀式”はカップルの中を深める作用があるものの、一方でケンカのもとにもなるかもなんで、そこだけ注意してうまく使うのが大事だってことっすね。
まとめ
上に挙げた事柄は一つでも鼻につくと長く付き合う上でケンカとかセックスレスの原因になりがちです。
男女の恋愛って付き合いたてがピークなんです。維持するための努力ってすごい大切。変わらないために、自分が変われるコトを探すコトが出来る甲斐性が長く付き合う秘訣だと思いますね。
コメント待ってます!