先日、研修医同期が外部の不動産屋に自分の携帯電話番号を教えてしまったという事件が起きました。
外部の不動産屋→病棟ナース→研修医①→研修医②
という順に繋がっていったようなんですが、研修医②は①からの内線がかかってきたという認識でしかなかったようです。
『研修医①の先生が今手が離せないので代わりに事務員Aがかけてます。〇〇の様で電話番号を教えて頂きたいです』
といった具合の内容で教えてしまったそうです。研修医①からかかってきたような表示だったようなので、ハッキングされてたのかもしれません。ボクもこんな電話がかかってきたら話してしまうかもしれません。
今回のケースは明らかに騙しにかかっていますが、マンション投資などの話を持ちかけられた時に騙されてしまう人は多そうですね。ボクの周りの研修医の友人にもダイレクトメールや電話が来るようです。
引っかからないために必要だと思う事は、現段階ではまず100万貯めるって目標を決める事だと思ってます。
就職1年目で100万貯める目標のメリット
⑴自分の行動規範となりうる
100万貯める為にどんな事をしなければならないのか考えることはマネーリテラシーを獲得する上で最初の一歩になると思います。
100万が300万、1000万に目標を大きくしていくスタートになります。
マンションなどの不動産投資の話が来てもホントに自分に必要なのか一回考えるきっかけになるでしょう。ぼくと彼女と話した結果マンションなどの持ち家はしない方針です。賃貸の方が可変的なので。
また、ムダに飲み会にいったり、ムダな買い物をしなくなりそうです。
自己啓発本やYouTubeなどでも教祖様の如く、自分の軸のない人を諭す人が最近増えてますね。自分の軸がない人が増えてきてるって事ですよね。
⑵急な休業、失業にも耐えられる
100万あれば、当面の時間の生活費にすることもできます。いつ入院するかもわかりません。コロナで休業した人も、普段浪費してる人とちゃんとコツコツ貯めてるタイプでは大きく打撃も違ってきたんじゃないでしょうか。
生活費が月に20万の人は5か月、30万円の人は3か月耐えられます。この期間が有れば何かしらの対策を講じる事ができそうです。
⑶ブログのネタになる
ぼくはブログを書いてるので、100万貯めた方法なんて書くことも出来ます。貯める為には、
一つには、
- ガツガツ働く
- 副業増やす
という収入増加計画があります。
もう一つには、
- 買わない
- 遊ばない
- 飲まない
- 住宅ローンの見直しをする
- 保険料の見直しをする
- ネットバンクにする
- クレジットカードやスマホ決済を見直す
という支出減少計画があります。実際にやってるか彼女と要相談な部分などもあります。
20万+5万-10万
20万-5万
のどちらが楽そうかは人それぞれでしょうが、ぼくは圧倒的に後者派です。ブログで1万円稼ぐのに相当な労力を要しましたが、支出を1万円少なくするくらいなら頑張ればいけそうです。
コメント待ってます!