CECIL McBEEと聞いてピンとくる人は研修医界隈では少ないかもしれない。ましてや、男子だと更に知っている人は少ないかもしれない。
CECIL McBEEとは、渋谷109でも伝説的な人気を誇っていたギャル系のアパレルブランドのことです。この度、CECIL McBEEが撤退してしまうそうだ。ぼくは、彼女がこのブランドが好きな事もあり、ギャルが好きなこともあり昔から知っていた。冒頭は2015 年の時の彼女の写真で、多分CECILを着てる。彼女の買い物に付き合ってたまにこのブランドのお店を見ることがあるが、年々SALEを年中やってるイメージが僕の中では定着してきていた。コレで経営大丈夫なのかと思っていたが、案の定撤退するらしい。
経営に於いて学ぶこと
経営に於いてCECIL McBEEの舵取りは称賛されていることが多い。学ぶことが多いならば、メモしておく価値はありそうです。
- 赤字があるなら黒字になるところまで縮小
- ライセンス貸出
- EC部門で利益率の高いブランドを残して、有名なCECIL McBEEは撤退
CECIL McBEEを店舗としては消滅しますが、ブランド名としては残り、また別の形で生き残ることが出来そうな部門で新しいものを始めるそうなんです。
ギャル文化として学ぶこと
ぼくもおじさんになってきているので、ギャル芸能人って、ゆきぽよとかみちょぱくらいしか出てこないけど、街を見渡せば、ギャルは減ってきている。
ユニクロ、GUには勝てないないのは、経営やアパレル産業としてとても優秀なことは言わずもがななんだろうけど、やはり、ギャルという顧客が減ってきているのが1番なんだろうな。多分マジョリティはラクなファッション。ギャルのファッションは決してラクではなさそう。パキッとメイクもして、スタイルがモロに見える服なので体型維持も怠れない。ラクなファッションが必ずしも体型維持やメイクなども手抜きをしてるわけではないが、そういうひとは多く見られる。
よく彼女の気に入ったブランドやお店が潰れたりする。それは文化自体が消失してしまったのに、その文化から取り残されてしまったからかもしれない。男ウケを考えたファッションに対して女ウケが悪くなった反面、童貞を殺すワンピースのようなモノも流行ってる。男に媚びない風潮の中にもどこかで男性に承認されたい欲求があるのだろう。韓国ファッションなんかはそちら側に全フリしていて、彼女も最近よく買っている。ぼくもとても気に入っている。ギャル文化の消失がオトコに媚びない社会を表していない事を願うばかりだ。
コメント待ってます!