コミュ症なぼくに1番かけていそうなのが、クッションコトバだと思います。
研修医始まって1番最初に身につけたコトバも、クッションコトバかと思います。クッションコトバとは、コトバを柔らかくする為の一言です。
このコトバがあるだけで冷たい印象はなくなり、少しは気を使ってる感が出ます。
いまお時間大丈夫ですか?
上の先生に報告する時の常套句です。
報告する事ばかり頭に一杯になっていると、ついつい、報告が先行してしまいます。
上の先生だって暇ではないのでこのクッションコトバはとても使えます。
看護師さんからも同じような感じで、
『お手隙ですか?』
って聞かれることが多いです。オテスキ???って最初なりましたが、要はクッションコトバでした。
恐れ入りますが
申し訳ないという意味合いをふくむ
回しを書くときにもよく使います。
ちなみに回しとは、他科への紹介依頼文です。
お手数をおかけしますが
手数は物事を行う時に必要な労力を意味する。
必要な労力をかけてしまい申し訳ないって気持ちをしめします。
似たような意味を持つものに、『ご面倒をおかけしますが』『ご厄介をおかけします』とかもある
宜しければ、
人に何かを依頼する時にお伺いを立てるときに使う。その行為をするかどうかは相手に委ねることができる。
『差し支えなければ、、、』も不都合なら拒否して下さいってニュアンスが入るので、同様に使えます。
頼みごとをする時に使うコトバ
- お時間がありましたら
- ご多忙中とは存じますが
- お手間を取らせますが
- 是非とも
断る時に使うコトバ
- あいにくですが、
- 残念ですが、
- せっかくですが、
異論を唱える時に使うコトバ
- 僭越ながら
- おこがましいですが
- お言葉を返すようですが
- 身の程をわきまえず、
話題を変える時に使うコトバ
- つかぬ事を申しますが
- 早速ですが
感謝の意を伝える時に使うコトバ
- お陰様で
- お気遣いありがとうございます
- お許しください
- お言葉に甘えて
関連記事
研修医で身につけたいコトバをどんどんメモしていくつもりです。
コメント待ってます!