前回の記事で貯金を増やすためにはマキシマイザー的視点が大切 って記事を書きました。マキシマイザーとはいわゆる完璧主義者ですね。完璧主義だとメンタルにきそうなのでデメリットも多そうです。ですが、メリットも多いよねっていうのがメタ分析で出ていたので紹介します。
論文はコチラ→Is Perfect Good? A Meta-Analysis of Perfectionism in the Workplace
ジョージア工科大学のメタ分析では2万5000人のビジネスマンを対象に行っています。それによるとマキシマイザーであると仕事のモチベは高いし誠実であると言うメリットがあるようです。うちの病院の先生で思い浮かぶ人がいますが清潔不潔に関しても完璧主義なので確かにと頷けます。逆にデメリットもあるようで、仕事に対して燃え尽き症候群になってしまう場合や鬱になってしまったりワーカホリックになってしまったりするのが難点ですね。
この論文ではマキシマイザーは2種類いると言っていて、
- 卓越追求型:やたらと高い基準を追いかけるタイプの完璧主義者
- 失敗回避型:ミスをやたらと恐れるあまりに完璧を追求しちゃうタイプ→メリット無さげ
10点を60点まであげるのは簡単でしょうが90点を99点まで上げるのはとても難しいことでしょう。卓越追求型のマキシマイザーは他のタスクをすることができなくなってしまうため仕事の成果を上げづらいと言われています。
まとめ
- 失敗回避型はやめる。
- 80点くらいを目指して、自分をなだめる。
コメント待ってます!
なるほど。
自分の成果どこまでにするのか。
それとも、しっかり高みを目指すのか。
この部分の線引きが難しいのではないかなと感じる時がありますし、実際に大学時代の同期が完全な完璧主義だったので、近くにいる人を見ていた自分にとって頷ける記事でした。