今僕は20代後半なので、アラサーです。元々医学部を目指してたわけではないし、廻り道ばかりの人生でしたので、現役生の研修医より歳を食ってるわけです。なので、出来るだけ人生設計ってものをよくよく考えていた大学生活でした。
正確に言えば、もう始めているんですが30代までにやっておくとよいものベスト5にまとめてみました。
自己を知る
他4つもこれに尽きるんだと思います。30代までに自分の価値観を考えておくと良いと思います。僕の人生のテーマは、ご存知でしょうが、三大欲求の最適化ですね。そのために必要なことは何かっていつも考えてます。
守銭奴でもいいし、慈善事業に尽くすのもいいし、自分の人生のテーマを作るために自己を知ることは大切なんですよ。仕事での成果や良好な人間関係、そのカギは「自己認識」にあります。しかし、多くの人は自分を見誤り、思い込みにとらわれていることに気づかず、自分の可能性を狭めてしまっているかもしれません。インサイトって本を読んで貰えばわかりやすいかもしれません。
投資を始める
今は変わりつつあると思いますが、日本人の特徴としては働いたお金をどう消費するかを考えてしまうか、貯金するかの2択が多いでしょう。お金持ちになりたい、FIREしたいならば投資をして運用益を増やしていく方が一生働くよりマシな気がします。また投資は若いうちに始めるほどリスクが低いと言われてます。
ぼくもまずはNISAからはじめました。いまは日経株価やアメリカ株も鰻登りなので、いつかはガクッと落ちる時が来るでしょうが回復しなかった時はないので長期的にやる方がいいと思ってます。ぼくの弟も2020年から始めていてセンスがいいのか2倍くらいまで増やしてます
ジムとか運動とか
運動習慣は大事です。とくに30代になるまでにつけておこうと習慣づけしてます。歳取るとどんどん運動とかしなくなりますもんね。学生時代もなので、通勤は自転車にしてますし、ジムも通い始めました。
長い恋愛
彼女と7年付き合ってますが、喧嘩も2.3年目くらいの時は良くしてましたし、問題が勃発する事もしばしばありました。そういった時に問題解決能力が鍛えられると思いますね。最近ではアプリで異性と簡単に会っているような人もたくさん見受けられますがそういった恋愛だと問題解決能力を鍛えられないような気がします。最低でも半年付き合ってあげることがそういった能力を鍛えられる時間かなと感じていますね。最近彼女と同棲することに決めましたが、同棲1つにしても問題は山のように出てきます。そういうのを一つ一つ解決していくと多少の事では達観できます。
人間関係を広げる
最近人脈って大切だなと思ってます。研修医では上級医とか医療者と関わる機会は結構あるんですがそうなると大きい括りでの文系の人とは全然関わる機会がないなぁとしみじみ感じてます。若いうちはいろんなジャンルの人と関わってみるというのは大事かなぁと思います。めっちゃ広げた人脈を取捨選択するのはいつでもできることなのでとりあえず広げてみるっていうのが大事かなと思ってます。
コメント待ってます!