スポンサーリンク

3/28の助産師課程に進むか悩み中の看護学生さんからの質問箱回答に対する返事をいただきました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

3/28に記事にした質問箱に対する回答を頂きました。

理不尽な場所のせいで自分の夢を諦めてよいのか?
こんにちわ。なかじです。同棲はじめて家具が揃ってきて生活感出てきたので活力湧いてます。ブログ書くのも最近再びお熱です 看護学生です。助産師家庭に住んだのですが、助産師内の学生同士の人間関係がしんどくて、助産師過程を辞めようと思ってい...

当てにならない回答ですが、少しは役に立ってるのかなと思って嬉しいです。

f:id:periaki0813:20210407215228j:plain

3月28日に回答いただき記事にしてくださりありがとうございます。拝見しました。助産師家庭を辞めるかどうかの質問をしたものです。

結論は辞退しました。グループ間で意見交換をしましたが状況は変わらずむしろできないからできる子がしてくれるのが当たり前と言うふうに思っていることがわかりました。自分の時間が限られている中で 自分のこと以外に2人の面倒を見ていく事は私の心の余裕がなくなりとても窮屈でした。今後後悔するかもしれませんが現時点で私は卒論研究に向けて本当にしたいことができる環境が整いそうなので期待してからの方が楽しんでいます。

なかじさんのストレートになってほしいと言う気持ちは嬉しかった です。確かに後味は悪いですが今は楽しくなってきているので結果オーライかなと思っています。人に教えるには自分で理解できていないと説明することができないので定着率が高いと言うのも理解できます。実際に毎日講義の振り返りを3時間ほどかけて説明することを繰り返していたので教えていたところはよく覚えています。色々と考えた結果1年間だけではありますがここで無理をしてまで取る必要はないと思いました自分のことで精一杯になっていくにつれて面倒を見る時間がなくなれば…と考えてしまう自分も嫌になってきていました。良い環境で純粋に好きなことだけをする事は難しいかもしれませんが辛い気持ちの方が大きいため辞退して良かったと思います。長文になりましたが質問に答えていただきありがとうございます。

進路って目の前にあると右往左往してしまいますよね。僕も高校3年生とか浪人中にほんとにしたいことは何かとか色々悩みました。僕も右往左往したみなので、気持ちよくわかります。今となれば医師の人生楽しんでいますし、出会いにも恵まれたと思ってます。別にストレートに行く必要ないし(ストレートにやりたいことを決めていけちゃう人はすごいと思う)、人生を終えるときに幸せだったと思えればいいかなと思ってます。

コメント待ってます!