スポンサーリンク

とりあえず好きな人を作って満足する人はそれ良いのか?長期的な恋愛に移行するには信頼が必要。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちわ。なかじです。質問箱の回答を最近疎かにしてました。ごめんなさい。今月は回答頑張っていきます。

f:id:periaki0813:20210503091825j:plain

とりあえず好きな人を作りたいから作って満足する人

そんな人はどう思いますか?

いいと思います。ただし、短期的には。。。

アプリとかで出会いが増えてきて恋愛は超自由な世の中になってきたと言えるでしょう。なのでとりあえず好きな人を作るのもいいと思います。超自由な恋愛は反比例するかのように短期的になるといえるので、その分恋愛市場での価値が重要になってくるでしょう。例えば、スタイルが良い、美人、頭がいい、背が高い、金がある、若いとかの要素が強く恋愛市場の価値を規定してしまいます。あとは需要と供給の関係でパートナーが決まるって発想です。若いうちはいいですが、それでは気づいた時には疲れ切っているか、需要と供給のS字曲線から逸脱した考えになっているかです。質問者さんが長期的な恋愛を望んでいるのならそれを応援したいです。好きな人をつくってすぐにヤれているとかで満足しているのであればいいのですが、妄想とかで終わっているのならばかわいそう。。。恋愛市場に関係ない生き方をしたと思っているならば、下にリンクを貼ってある論文なんか面白かったんで貼っておきます。

APA PsycNet

テキサス大の論文でして、人間の魅力や恋愛感情についての研究です。

まず研究者は、学生たちに同級生の魅力をランク付けしてもらいました。評価のポイントは、性格の良さ、ルックス、頭の良さなど、いわゆる恋愛市場での価値を決める要素です。

f:id:periaki0813:20210607064434p:plain

 

最初の結果→優しくて頭のいいイケメンと美女に票が集中した

3ヶ月後の結果→学生たちが互いを深く知るほど、ルックスや知性の重要さは減って、票がバラついた。

大事なのは、もっと積極的に社交の場に出かけて、多くの人たちに自分を知ってもらう努力をすることだ。同じ研究では「一目惚れでカップルになるケースは少なく、たいていは友人から恋に発展したもの」ってデータも出てまして、「いつも友だちどまりなんだよな〜」という方にも勇気づけられる内容になっております。

恋愛市場まとめ

  • 恋愛市場説は「短期的には」正しい。
  • 長期的にみると「親密さ」のほうが大事になる。
  • とりあえず「好き」と思った人だけでなく、幅広い異性と長く知り合うのが重要。

じっくりと生きましょう!

コメント待ってます!