スポンサーリンク

JULIDY破局動画をみてビジネスカップルが分かれる理由を考察

スポンサーリンク
スポンサーリンク

以前より良くみていたカップルYouTuberのJULIDYが破局したことを10月1日に発表した。7月の末に休止宣言を出して、ネットでも破局したんじゃないかという噂が広まっていましたが案の定って感じでした。仲の良さも去ることながら、ルックスのの破壊力が強いことから眼の保養にもなり5年位みていた。1時間くらいに渡る破局動画はこちらまでうるうる来そうな内容で、僕もプライベートに重ねてみたりもしていたのでなおさら悲しみはひとしおであった。20代前半で色々達観してますよね。2人のことは2人にしかわからない

ですが、最近YouTuberのマネタイズ化がひどいなと思っていて、まあ、広告業界なんてそんなところなんでしょうがないところもあるんですが、好きなことで稼ぐことはいいと思いますが、恋愛は感情的な部分も大きいのでそれをマネタイズの道具にしてしまうのは絶対齟齬が起こるなと思っていました。なので、僕らも昔はユーチューブ始めるのもありかなと思ってたんですが、始めなかった一因でもあります。僕がコミュ障ってのが一番でかいですが。

ビジネスカップルと言う言葉があります。恋愛以外のビジネス関連の理由により恋人同士であるかのように仲良く連れあっている男女のこと。なんですが、いつからかそういったカップルに成り下がってしまったんですんね。マネタイズと恋愛感情のバランスを崩してしまうとアレ?私達はなんで付き合っていたのかと疑問に思ってしまうんだと思います。

結婚 ピクトグラム

このビジネスカップルの何がまずいかってのは最初からビジネスカップルを公言していた場合はマネタイズ側に全振りしていればいいですが、最初は恋愛感情が大きいカップルの場合は途中からどうしていいのかわからなくなってしまい、二人の関係性の意味が変わってきてしまうことに破局原因があると思われます。カップルの満足度を測る16の質問でも書きましたが相手のことを考えての行動ができているかどうかがカップルの満足度に繋がります。したがってYou Tubeありきにカップルの行動を規定してしまうと、相手のためではなくPV数稼げるかどうかが決め手の行動になってしまいます。そうなると二人の方向性はまとまりに欠けますよね。

なこなこチャンネルのコメントがすべてを表している

6年本当にお疲れ様でした! これからもずっと大好きです😌 それぞれの活動これからも応援してます!!
カップルの別れに対してお疲れさまでしたという言葉は流石に出てこない。なこなこチャンネルはビジネスカップルを公言しているようですが、同属意識なんでしょうかね。

オーパス・ワンいいな

これが僕の口からでた感想でした。

かねてから飲んでみたいなと思ってたワインを最後の乾杯に飲んでました。ふたりともアメリカあたりのハーフなんでいつかは飲みたいと話していたんでしょうな。2015年は二人が付き合った年度らしく42000円程度でした。涙ながらに飲んでて絶対味わえてない無いですけど、動画映えにはなりそうですよね。

カップルチャンネルの映えるための道具としてペットを利用してほしくない

ジュエルとノエルってペットを二人はかっていましたが、二人が分かれるの契機にペットの行方も心配になりました。

ペットがうろちょろしている動画って癒やされますし、動画の中でのアクセントになりうると思います。

YouTuberも安易にペットを飼っている人が多いんですが、買い続けるのが困難になってしまったというケースをよく見かけます。

ぼくの実家にもペットが二匹いましたが母の死を契機に里親に出すことになりました。今は幸せにしていることを祈っていますが、ホントにかわいそうなことをしたなと思っています。動物ってホントに可愛いとは思いますが、可愛いという気持ちだけで飼ってほしくないですし、ましてはビジネスペットだとしたら最悪ですね。

コメント待ってます!