同棲前に話しておくべきことについて書きました。もっと細かく書いて行きます。今回はお金についての話しです。
お金の管理について
You Tubeとかで同棲しているカップルがお金について語っているのをたまにみます。お金の管理って・・・。親じゃあるまいしなんか関係性が美しくないんですよね。同棲するくらいなのに毎回割り勘とか語っていて寂しい気持ちになりました。僕らは出来るだけシンプルにしたいです。なので、お金に関して二人が日常で出来るだけ介入が必要ない形にしておくのが理想です。なので、二人が出し合うお金は以下のリストだけ。
- 賃貸料
- 光熱費
のみです。あとはその都度どちらかが払っている感じです。決めるべきはお互いにどれくらい出すかってことですか。僕らもシンプルにしたいもののまだ1年間経っていないので複雑な部分が多いです。どんどんシンプルにしていきたいです。銀行口座にinするお金は6:4くらいです。
同じ研修医2年目なんですが、ぼくは市中病院で彼女は大学病院に勤めているので若干ぼくのほうが給料が良いです。なんで若干多めにinしておこうってのが最初でした。彼女がほぼ毎日自炊してくれているので、買い出しとかは彼女持ちです。ぼくは駐車場を借りていてその費用はぼくもちなんで、これでドローってことにしてます。
来年の4月から専攻医が開始するので給料も少し変わるかもしれませんので、契約更改をしようかなと思ってます。
銀行口座について
僕らは三菱UFJ銀行をつかってます。アプリでお金の動きとかを見ることができるからです。
ホントは千葉に住んでいるので、千葉銀行にしたかったんですが、関連病院に千葉県外もあるので引き落としてできないとまずいなと思いメガバンクにしました。
今となっては使いみちがシンプルで引き落とすこともないので千葉銀行にしても良かったなと思ってます。
クレジットカードはどうしているの?
光熱費、賃料にしかつかってないので、エネオスカードのみ作ってます。エネオスで給油もするので、ガソリンが2円/L引きされるので嬉しいです。
楽天デンキにしたかったんですが、契約するときに楽天でんきが契約一時中止中だったのでできませんでした。楽天経済圏ですべて終わらせたかったんで少し残念。
普段の買い物で気をつけていること
例えばスーパーで買物をする際に、お肉を買うときに国産か外国産かとか、高い肉か安い肉かとか、割引されているのかどうかかとか気にする人は気にしますので、買うタイミングで話しておくのがいいかも知れません。
昔は割引されているお肉なんて買わなかったんですが、彼女が自炊を結構するようになってお肉の消費率が上がり割引の肉をその場でつかってしまっています。
プレゼンのあとの日とか忙しかった日とかには国産のいい肉をつかったりと日によってお肉の質にこだわってみるのもありかもしれません。
貯金とかしている?
今は共通口座にinしている形なので、二人で貯金するとかはなさそうです。各々で貯金とか投資をしている形です。将来的に子供とかの話が出てきたら考えてみてもいいかも知れません。
コメント待ってます!