この前同棲についての相談があったので、何回かに分けて記事にしています。自分の頭の整理にもつながっていいです。今回の記事は同棲をする前に話し合っておいてほしいことです。同棲をテーマに何個か記事を書いているので検索から読んでみてください。
- 同棲を意識し始めた人
- ずっと一緒にいたいひとができた人
- 相手に不安をいだいていいる人
とかに読んでもらえたら参考になるかなと思いますので読んでみてください。その他にも気になる点などありましたら質問箱やSNS等でコメント下さい。
僕らは大学1年生の夏頃に付き合い始めて、研修医1年目の終わり頃に同棲をはじめました。なので6年くらい付き合ってから同棲をはじめました。
結構お互いのことを知ってからの同棲だったので、うまくいくこともあれば、うまくいかないこともありますが、それなりにすり合わせ方を身に着けてから同棲をはじめました。うまくいったことやうまくいかなかったことをこれから同棲を考えている人の参考になればいいです。
お金について
お互いに収入があって初めて同棲が成立すると思います。学生時代から同棲を始めている人もいましたが同棲ごっこにすぎません。なぜならお金のことをほぼ考えなくて良いからです。短期的にみたら二人の愛の巣のように楽しい時間を過ごすことができるかも知れませんがだいたいは終わることが目に見えてます。
※確認してほしいこと
- 収入を開示するか
- 共通口座を作るか?
- お互いどれくらい出し合うか
彼女のご両親にご挨拶に伺ったときにも、家族以外の借金の保証人になるなと言われましたが、マネーリテラシーは大切です。お互いギャンブラーとか、浪費家とか、お互いに理解があるなら別ですが、今の日本の貧しさから考えてもそれくらい贅沢せきる人はごく僅かでしょう。
僕らは、同じ研修医なんでお互いの収入はだいたいわかってます。ぼくが市中の病院で、彼女が大学病院に勤務しているので、ぼくのほうが少し収入があるといます。周りでは医者と看護師のパターンで付き合っていることがありますが、他の職業の収入とかは知らないと思うので聞いてみると良いでしょう。
どちらかの口座にお金を入れるのもありだったんですが、金の流れが不明確だったこともあり、共通口座にそれぞれ毎月お金を入れることとしました。だいたい6:4くらいにお金を入れてます。詳しい内訳とかは別記事に書きます。
家のこだわりについて
車派の彼氏と公共機関派の彼女が同棲をするときに考えることでも書いたんですが、賃貸を借りる上で結構大切です。友人とかと同棲について話をするときに出てくるのが、間取り問題です。現在1LDKに住んでるんですが、特に不自由を感じてません。結構みんなココに疑問点があるらしく、

えっ!せまくないんですか?
という風に言われることがあります。お家を広くすれば賃料がそれだけ高くなります。暮らしのQOLと相談して部屋の広さを決めたほうが良さそうですね。自分の部屋がないとダメって人も中にはいますしそれは今回の同棲前の話し合いポイントになってくるので是非話し合ってください。
お家にいることが長いのであればお部屋選びは大切ですが、寝に帰る程度ならば別にお金をかける必要もないかと思います。僕らの話し合いポイントとしては、
- どこの、どれくらい駅近にするか
- キッチンのスペース
- お風呂の広さ
家事分担について
家事は無意識にデキる人とデキない人がいるので話し合っておいたほうがいいです。
料理が上手い人、掃除ができる人、なんもデキない人、みんなそれぞれです。女子力とか言われることがあると思いますが、全然そんなことはなくて、大和撫子みたいな時代遅れ感必要ないです。同棲をしていく中でうまくなっていけばいいことです。やろうとしているスタンスが大事ですし、そのスタンスを称賛できる二人がいいですよね。
なかじ→掃除全般
彼女→キッチン全般
洗濯機は気づいた人がやるって感じです。
生活スタイルについて
ぼくは一人でラジオを聞くことが好きなんで、ラジオを付けたら喋り続ける彼女も黙ってくれます。阿吽の呼吸までいくといいんですが、世の中そうもうまくいかないでしょう。1LDKを2LDKにするという対策もできますが、大抵の時間は二人で話してます。今まではせいぜいお泊り止まり。お泊りでイラッと来たことが毎日続くといつか爆発するかも知れないので早めに話すか、自分の中で折り合いをつけるかですね。
彼女はお風呂上がり結構長い時間裸であるきまわります。世の女子は彼氏、旦那がパンツ一丁で歩き回るのが嫌っていうやつのにてるかも知れません。
同棲が監獄になるかならないかは話し合い次第になってくると思います。
2泊3日位の旅行に行く
以上が同棲前に話し合っておくべきテーマになっています。是非話し合いの参考にしてほしいです。細かいところまで話し合っておくといいんですが、話し合いをする中で大変そう・・・とやる気が無くなってしまうかも知れないのであくまでもこういうところ気をつけておくと後々話し合いに持ち込みやすいよねってことです。同棲がうまくいくかいかないかは話し合いも大事ですが、2泊3日位の旅行に行くのも一つの方法かと思います。上で話したことが強制的に気になってくると思います。
話し合いをどう折り合いをつけていくことができるかが同棲の一番のやるべきことですし、折り合いがつけられないようであればこの先も継続は難しいと思うので、この関係性を維持していくか、もっと仲良くなるのを待つか、新しい相手を探すかは選択のときになるでしょう。
コメント待ってます!