スポンサーリンク

福岡で初期研修はアリよりのアリ。旅行してみてわかった7つのいいこと。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

研修先を探してるみなさまへ。

ぼくは医学生なので、研修先と言えば研修医をどこでやるかですが、別にほかの職種の方でもこの話は一回読む価値アリだと思うよ。今のところ地元の千葉を考えてます。マッチングって難しいシステムだよね。

特にどこの都道府県がいいとか無くて、まっさらな状態なら福岡から検討するのをおすすめします。ぼくはそんなこともあり、今年の夏は博多に旅行に行きましたよ。博多旅行に関しては検索からどうぞ。

f:id:periaki0813:20171101221111j:image

スポンサーリンク

1. 東京とのアクセスが驚異的にいい!

東京との異常なまでの近さは特筆すべきポイントです。福岡は街と空港が至近距離で、その気になればチャリでいける距離(6〜7km)ですらあります。着陸の時とか🛬博多すぐそばやんってなってしまいました。

飛行機の便数も多く、ジェットスターやスターフライヤーなど、JAL/ANAより安いチケットも沢山あります。ぼくも今回の旅行も往復で1万くらいでした。

博多って結構な大都市ではあるんですが、東京へのアクセスがいいのは安心感ですよね。ついでにいうと、アジア圏へのアクセスがいいのも魅力です。韓国とか高速船で行けちゃうんですよね。すさまじく羨ましいぞ。

韓国のファッションが好きなら韓国に買い物に行くのもアリ。

2. 食欲を満たしてくれる

福岡ってご飯が美味しいんですよね。水炊きとかもつ鍋とかトンコツラーメンとか、、、。食材が豊かなのはもちろん、外食文化は言わずもがな発展しまくってます。文句なしにメシウマな土地といえるでしょう。海が近いので魚は抜群に新鮮で安い。佐賀〜福岡を旅したときは、脂の乗ったブリに感動しました。イカも美味しかったなぁ。居酒屋さんとか都内より単価が100から200円くらい安い印象ある。

f:id:periaki0813:20171101221344j:image

3. 自然が近い!

都市のイメージが強いですが、福岡はちょっと行くと強烈に自然が残っていたりします。糸島市とか衝撃的ですよ。空港からちょっと電車に乗れば、そこは大自然。芸能人の方々とかも移住先として目をつけてる人も多いとか。

f:id:periaki0813:20171102185346j:image

東京23区とかだと新宿御苑しか自然が思い浮かばないよ。

4. 仕事がある!

ぼくは初期研修先の病院を福岡で探してみたんですが、言わずもがな結構ある。福岡は仕事が豊富にあるのもすばらしいですね。九州出身でもないやつが福岡で働くなんて、、、ってなりそうですが、福岡ならそうした問題もなんとかなりやすいです。「ワークポート」のような「福岡移住」を切り口にした就職マッチングサイトも存在しています。

5. 福岡市がイケてる!

福岡市の人口が増えつづけている。人口増加率では政令都市のなかでダントツで全国1位。海外誌が選ぶ「世界で最も住みやすい都市」でも、常に上位に選ばれている。そうした福岡の魅力のひとつは「コンパクトさ」。特にバス交通の利便性の高さは、ほかにない魅力となっている。

f:id:periaki0813:20171101224332j:image

「特区」でも話題ですが、福岡市も面白いんですよねぇ。「FUKUOKA MEETUP COMMUNITY」とか、市がやっているとは思えないデザイン。

企業とかの支援体制も整ってるみたいです。

f:id:periaki0813:20171102185412j:image

それゆえか、福岡は愛されやすい街なんじゃないかな。「福岡テンジン大学」「福岡移住計画」や各種ITコミュニティなど、「街」のレイヤーでつながる活動も盛んです。

アメトーーク!とかでも博多芸人が特集されるほど、博多のコミュニティってとても強いです。博多の屋台に行ったときとか、ホークスファンしかいない状況とかあったからね。その土地のファンになることって一つ重要なことだよね。

6.未婚女性が多い!

福岡といえば「博多美人」。

f:id:periaki0813:20171102190500j:image

↑博多で一番可愛いと言われてる、今田 美桜さん。

福岡は未婚女性が多いんですよ。結婚したい人には良い場所かもしれません。男性未婚率は低いので女性の方が余ってるってことだよね。

ついでにいうと、福岡は人口も流動的で、10年ほどで人口の半分が入れ替わるとか。考え方によっては、それだけ出会いのチャンスも多いわけです。福岡で婚活とかもいいかもしれませんね。

7.今年も強い福岡ソフトバンクホークスの拠点

応援できるものがあるっていいことだと思う。

東京とかの大都市で働くのはもうアホらしい時代だから、代わりにどこの土地で働きたいか模索してます。

関連記事▶︎▶︎▶︎まだ東京で働こうとしてるの? – 三大欲求わすれてない?

コメント待ってます!