こんにちわ。みなさんもお気づきの人もいるかも知れませんが、随分と当ブログの装いが変更されました。というのも、はてなブログの有料版更新に合わせてついにワードプレスに移行しました。移行したのが2021年7月でしたので、今回はてなブログを移行した理由や良かった点悪かった点などを書いていこうかなと思います。
●はてなブログからワードプレスに移行を悩んでいる方
●WordPressを新規に始めようかなと考えている方
早めに移行したほうが良い
移行方法などは調べたらいくらでも出てきます。移行すると移行前の記事をそのまま持ってくることが可能なんですが、URLが変わってしまうとか画像のアイキャッチがすべて手作業で直す必要が出てきます。移行前のはてなブログで書いた記事の数が600を超えていたので一つずつ変えていく必要が出てきます。URLに関して言えば先行者有利の法則がグーグルには適応されますので、早く書いた記事の方が同じような内容をあとから書いた人よりグーグルで検索されやすくなります。しかし、URLが変わってしまうと、リセットされてしまう可能性があるので、サイトとしての価値は下がってしまいます。WordPress移行時にはサイトのアクセス数はほぼ0になります(泣)今ではだいぶ回復してきました。したがって、ワードプレスに移行を考えているならば早めにやってしまったほうがいいと思います。
メリットとかは?
- SEOに強い
- 収益性が高い
- カスタマイズ性、自由度が高い
なんてことが謳われていますが、使ってみた感じだと上記3つのメリットは正しいかなと思ってます。1年間にかかる費用として、はてなブログが約1万、WordPressが約2万って感じです。収益のあるサイトであれば余裕で回収できてしまうのでWordPressにしても高ってなることはなさそうですよね。研修医として働き始めたタイミングでの変更は、メインの収入ができたので、ブログを副収入または趣味としてやることができるようになったので、趣味に2万使うなら気になりません。とらべるじゃーなさんに大学3年生くらいからブログに関して指南していただいているんですが、働くまではSEOを重視した書き方の勉強をと言われてきたの今回は満を持して移行しました。
カスタマイズ性が高いってところが僕は好きでして、父親のクリニックのサイトにも介入したりすることもあるんですが、流石にクリニックのサイトを試しになんかしてみることはできないので、ぼくのサイトでカスタマイズをテスト運用したりしてます。仮に父親のクリニックを将来継いだときはもっとサイトを活用できたらなと考えています。
WordPressではcocoonって無料テーマを利用してます。使い勝手は抜群に良いのでなんの不満もないのですが、もう少しカスタマイズしていこうと考えたら有料テーマにも手を出してみようと思ってます。
コメント待ってます!