今年の4月になってから研修医になったひとは何から勉強したらいいのか悩んでいるという人も多いかもしれません。巷でおすすめされている本は何冊か読みましたが、たしかに読んだほうが良いものばかりだとおもいます。研修医室においてあったりしたらラッキーですが、いちいち買うと出費もかさむばかりです。最近ではメルカリとかの中古品を手軽に買うことができていいですが、目当てのものはみんなほしいので、あまり値下がりしていないか、すぐに売れてしまうというのが多いです。
研修病院の中にはこうした勉強用のために購入資金をくれるという福利厚生っぷりを見してくれるところもありますが、どちらかというとこうした病院は少ないでしょう。
ここでおすすめなのが医書.jpというサイトになってます。多くの病院で法人向けサービスの一貫として導入されているのですが、導入しているのを知っていないとわざわざこのサイトに訪れようと思う人は少ないかもしれません。一度確かめてみてください。ぼくの研修病院では図書館の司書さんが管理していました。
臨床整形外科のような雑誌やジャーナルが読めるんです。雑誌というとターザンとかを連想してしまいあまり使えないという印象があったのですが、数ページ単位にわかりやすくまとまっており、僕は本を買うよりもこのサイトで検索して読んでることが多かったです。論文程はかしこまって読みたくないけど、そこらへんの信用の低そうなサイトで情報は得たくないという時にぴったりです。
PDFをダウンロードできる
ココが一番のポイントです。あまり大量にダウンロードするのは良くないとは思うますが、勉強している分野や自分の持っている症例の疾患名を検索してiPadに保存とかしてました。
GOODNotesはPDFと相性がいいので、GOODNotesに読み込みさせて、そこにメモしていくというのも良いでしょう。
コメント待ってます!