スポンサーリンク

ちっ違ったやん。猿ヶ京温泉に囲炉裏でメシを食べに行ったのに、、、

スポンサーリンク
スポンサーリンク

研修医も残りわずかとなりました。

冬の季節になると、温泉に行きたくなります。今回は猿ヶ京温泉に行ってきました。えっ聞いた事ないって人も多いかなと。僕も知らなかったです。デカいくくりでいうとみなかみ温泉の中の1つになります。東京駅から新幹線で1時間くらいだったので1泊2日の温泉旅行にピッタリです。温泉で体を休めに行っているのに行き来だけで疲れてしまっては意味がないです。車での旅行も考えたんですが、周囲に寄りたいところがなかった、雪の具合がわからないという理由で交通機関で移動することにしました。

チェックインの15時までにはまだ時間があったので、そのへんをぶらぶら。

ちょうどその頃にポケモンのアルセウスを始めた頃だったので、気分はアルセウスの世界に入り込んだ気分になったました。

今回宿泊したのは三河屋。上毛高原駅からバスで30分ほどで関所跡というバス停から徒歩一分でした。道路に雪はなかったんで、この時期だと車で行きたい人はタイヤ交換なしで行けそうでした。

5つの貸し切り温泉と囲炉裏メシが特徴になってます。

貸し切り温泉とご飯目的に来たんで、部屋のサイズにこだわりはなかったんで小さい部屋を選択しましたが十分すぎる大きさでした。最近は貸し切り温泉に全振りして部屋には風呂はつけないスタイルの旅館が増えているような気がします。実際しょぼい室内風呂をつけられても入ることはないですし、その分どこかに建設資金を流すほうがWINWINです。

部屋についたら、ウェルカム団子+200円くれました笑。風呂上がりにコーヒー牛乳でも飲んでくださいとのこと。げん玉でくれるのはうれしい。真隣の酒屋さんで2次会の軍資金にしちゃいました。

5つの貸切温泉

5つも入りきるかなと思っていましたが、ついてから早速入って、メシを食べたあとにも入って、朝起きてから入ってと、結局5つの貸し切り温泉を制覇してしまいました。

こんな感じでどこかの客が入るとランプが点灯する仕組みになっています。1つ脱衣場が外の風呂が22時までとなっていますが、他の4つは24時間入れます。平日にかぶる宿泊日程だったので、そんなに混んでいなかったので、待つということはなかったです。満室だと渋滞とかおこるのかも。

都忘れという露天風呂はこんな感じ。脱衣場も広かったです。泉質もぼくは好きでした。他の4つは泊まってみて入ってみてください。

残念なお知らせが・・・

通常囲炉裏での食事+上州牛のしゃぶしゃぶプランにしました。

群馬の温泉なら伊香保温泉がオススメな理由で宿泊したぴのんで食べた上州牛のステーキが忘れられず、上州牛のしゃぶしゃぶぷらんをポチり

しかし、流行りのコロナの影響で楽しみだった囲炉裏ご飯は閉鎖でした。前もって調理したものを提供する形になっていました。一組ずつ個室での夕食、朝食担っているので感染対策という面では言うことなしです。ほんとコロナ収束を願うばかりです。

仕方なく写真のみで。。。

 

 

夕食は地元群馬の名産を中心として、メインのしゃぶしゃぶはサシが入った上州牛が十分すぎる量が盛り付けられてました。

では、また。

コメント待ってます!