久しぶりに質問箱の回答について書いていこうと思います。
A.ぼくは食べるのが好きなので、美味しいところを見つけたんだけどいきましょうくらいに言われたら行くと思います。同い年だったら敬語なんかかしこまらなくていいですよ。
この場合はデート?になるんでしょうが、人と人がコミュニケーションをする上で情報のモチベーションって人それぞれ違うんだと思います。ぼくの場合は美味しいご飯に釣られたんですが、人によってみたら、そのデートでどんな感情を得られるか?って考える人もいるだろうし、自分の興味がある人ない人で決める人もいるかも知れません。
これってデートに限った話ではなさそうですね。
コロナが今はやっていて、いろいろな情報が飛び交っています。研修医やっていても情報が多くてよくわからないってのが本音です。一方でコロナに全く無関心の人も中にはいるかも知れません。情報に対するモチベーションは人それぞれ異なってくるんですね。
ヒトは情報を探す時に3つの探し方があるんです。
- 有用性が期待されるか?
- どんな感情をもたらしてくれるか?
- 自分の興味の有無
デートに当てはめると
- 美味しいごはん
- 恋愛感情におぼれたい
- かわいい、かっこいい
コロナに当てはめると
- かかりたくない、死にたくない
- 安心したい
- 自分の知識と関連させたい(医療者の視点?)
僕は完全に1型になるんでしょうね。この前FPの試験を受けたのも有用そうだからが理由になるのもそのためでしょうな。この3つの探し方は均等に作用するんではなくて、1つに偏ってそのモチベーションに固執しがちなんだとか。というのも自分の情報のモチベーションに適した探し方をしている時は幸福感が高まるらしいです。
例えば、お金目的に付き合ってみたら、いつからか心から好きになっていたというパターンはなかなか生まれないってことになりますね。
You Tubeとかで自分に合ったものがパーソナライズされて動画が出てきますが、こうしたモチベーションに即して選ばれていたら怖いですね。無限に時間を食われてしまう。。。
今回の質問にもどりまとめてみると、誘うヒトの情報のモチベーションを把握すると勝率が上がりそうですね。多分誘い方云々はそこまで重要ではなさそうです。
コメント待ってます!