10月の上旬に夏休みをもらい宮古島に行ってました。職場で結婚式後の旅行を海外ではなく国内を選択したことに皆さん懐疑的でしたが、妻の方は日々の疲れで満身創痍ですし沖縄好きなんで、いいところでのんびりしたかったのが選択理由です。突き詰めると都内のホテルで美味しいものを食べて過ごすでもよかったってことですね。
気候としては昼間は30度越えのカンカン照り、夜は涼しいって感じで10月というのに、夏を十分に感じてきました。こればかりは温暖化のおかげですね。都内は肌寒い感じでしたが、宮古島に到着するやいなやその不安は解消されたというが蒸し暑かったです。

宮古島滞在はシギラリゾートのミラージュです。アラマンダとも悩みましたが連泊ができなかったのでミラージュにしました。下地空港に到着後に保安所を抜けると目の前にシギラリゾートの受付があるのでそこからシギラまで送迎してもらいました。さとうきび畑を抜けるとシギラのゴルフ場が広がってきて僕でもテンションが上りました。
基本的に僕らはのんびりなのでバスも一番最後に出る派なんですが、チェックインは一番最初にしてもらいました。露骨だ。繁忙期はお部屋でもやってくれるようです。
マンションの内見に来たような開放感
シャンプー類は今人気のDiptyque。空港の免税店にも入っていましたが、いい香りでした。次買う香水として候補入です。
ビラタイプがどうしても泊まりたいとツマが言っていたので、プール付きの室内です。僕は泳げないのでオリオンでも飲みながらぼーっとしてました。もちろんシギラのプライベートビーチの方でも泳ぎましたが、波浪警報が出るくらい波の状態が悪くすぐに撤退しました。クラゲの発生時期もズレたり、周辺地域のダイバーさんが水難事故でなくなったりと最近地球規模の変化を感じてます。
プールからそのままお風呂に直行できるので水回りが汚くならずに良かったです。
冷蔵庫内の飲みものはすべてフリーです。連絡すればどんどん持ってきれくれます。
専用カートが部屋の前についており施設内ならばどこまでも運転OKです。飲んでいると運転できないので、そこらへんの塩梅が難しかった。
フロントから2階に上がると ザクラブラウンジって施設があり、海から帰ってきたときとかに一杯飲んで部屋に戻るという呑兵衛。ゴルフをしている人もラウンド間の小休憩に利用したりしてましたよ。
- セイボリーやスイーツのフィンガーフードとドリンクをご用意(10:00〜20:00)
- カクテルタイムはドリンクとアペタイザーのプレートをご用意(17:00〜20:00)
ご飯事情
レンタカーを借りてリゾート外でも食べていたので、一部紹介になります。
施設内にもごはん屋は数十種類近くあるので、飽きるということはなさそう。
Horizon
サンセットをみながら鉄板焼を食べたいならここかと。支配人の方が観光情報とか教えてくれます。
宮古和牛など宮古島ならではの食材を使った料理が出てきます。
ぱいかじ村
毎日ディナーだと飽きてしまいますので屋台風の夜ご飯もテイストが違って楽しいです。
席は自由で、BBQとかもできるみたいですよ。沖縄民謡のLIVEもあります。
ご飯も美味しかったんですが、レジのレスポンスがいまいちでした。スムーズではないのでイライラはしてしまいます。繁忙期ではないから逆に人員不足?
タートルベイ
朝食会場の一つです。もちろんディナーもやってます。会場についてわかる美味しいものが提供される匂い。
毎日行っても飽きないと思います。シャンパンも出てきます。(島巡りがあったので飲みませんでしたが、いいシャンパンだったので残念でした)
卵料理はセミオーダータイプでした。最近のはやりなのかな?ウェスティンもそんな感じでした。
蜃気楼
フロント横の朝食会場です。少しずつ食べれるスタイル好きですね。
宮古島のカツオ出汁のお味噌汁?も出てきます。
<
伊良部島では勝負汁
として縁起物らしいのですが、どう考えても精力剤ですよね。カツオにそんな力があったとは。カツオのたたきを食べて夜も頑張ります。
こんな感じで贅沢夏休みを過ごしてしまいました。
コメント待ってます!