相撲のチケットが取れない・・・
10年ぶりくらいに国技の相撲を両国に見に行きました。台風来る三連休の中日といえど、満員でした。
相撲を見るには両国で見る場合や巡業などいくつかあるけど、見るならやっぱり両国で見たいよね。
しかし、一般ピーポーが相撲のチケットを取るためには抽選しかない。一階席は升席や砂かぶりと呼ばれ、一般ピーポーではとてもじゃないが入手は困難である。抽選で席が取れるといえど、見にくるのは日本人だけではなく、外国人だって見たいのだから倍率は跳ね上がる⤴︎⤴︎⤴︎
実際に東京場所の日曜日を抽選で取ろうとしたが全然ダメ、、、
そこで茶屋にコネのある友人に頼むことにした。
無理矢理、二階席の前から二列目にねじ込んでもらえた。ありがたい。列と列の高低差が上手く調節されているのか前の人が気になることは無かったです。
こんな眺め。
枡席後ろより全然見やすいぞ。
両国国技館の楽しみ方
①相撲は最初から見にいく。
相撲といえばNHKで放送してるものやニュースで報道されてるトップ層のお相撲さんしか知らない人は多いだろうが、実際下級のお相撲さんはたくさんいる。体格も中入に比べたら小柄で、ぶつかった時の音が全然違う。
下級のお相撲さん→ペチンッ
中入のお相撲さん→ドスン
小柄で力のない分、技のレパートリーがあるから見てて飽きないよ。
最初から見ておくと、中入の相撲がどんだけカッコイイかの感度の閾値を上げておく事が出来る。
②入り待ちしてみよう。
琴奨菊関
逸ノ城関
午後2時くらいになると正門横から続々の幕内力士が入って来るので間近で見ることが出来る。贔屓にしてる力士を間近で応援できるかもしれないよ。https://mobile.twitter.com/mako828mako相撲好きのマコちゃんを参考にしてみたら?
③お弁当、お土産も旨し
お茶屋さん通してもらったので比較的にスムーズにお弁当、お土産を、ゲット。一部をご紹介。
また地下一階では一杯300円でちゃんこが振る舞われてます。
④自分が応援したい力士を見つけよう
相撲も勝負事です。応援してる力士が勝つ事はとても嬉しいこと。チケット取ってくれた友人のひぐっちゃんも御嶽海を応援してるそうで普段からは想像もつかない大きな声で応援してました📣そう、応援すると一体感も生まれより深く相撲が好きになります。自分の出身力士だったり、強いから、イケメンとかの理由でもいいと思います。
①でもいいましたが、最初から相撲を見ることで目をつけておくのもありかも。
力士を応援するって言っても色んな形があるぞ!
・声の限り力士の名前を呼ぶ
・横断幕を掲げる
・うちわ→ジャニーズかよw
・懸賞を掛ける→稼げるようになったらやりたいな
⑤帰りはちゃんこ
駅近くの安美です。
相撲を見に行こうかなと思ってくれましたか?今回は横綱3人が欠場してしまったんで、勢揃いした時にまた行きたいなと思います。
コメント待ってます!
最後に顔出しでよかったでしょうか?
写真の修整がされていません。