先日2人の挙式と披露宴を行いました。徐々にブログに残していこうとおもいます。
今回の記事では、披露宴で使ったBGMリストを紹介します。よくある曲やクセのある曲もあるので、これから披露宴を考えていくってカップル、夫婦が居ましたら、参考にして下さい!
実際に披露宴で流す曲はCD持参て所が多いです。流したいと思うような曲は思い入れもあってCDをお持ちかと思いますが、あれもこれもと入れると必要なCDが膨れ上がります。
結婚式の曲選びについて
まずはお互いの持ってるCDから探す
↓
ウェディングアルバムから探す
↓
それでも足りなければブックオフとかメルカリで探す
自分の好きな映画のサントラとかも使いやすいです。サントラだと元々場面に合わせて使う様な曲なので、結婚式の場面に合わせた曲設定を行いやすいです。
こんな流れでいくとムダにお金をかけなくてすむと思います。結婚式はお金をかける所はかけて、かけない所はかけないというやりくりが大事です。
お迎え 来賓 夢はひそかに
言わずと知れたシンデレラの名曲です。シンデレラを見た事がない人でも耳にした事があるかも。ディズニーランドでもよく流れてます。妻も小さな時から憧れていたのがシンデレラで、ぼくらの結婚式披露宴のコンセプトもシンデレラを踏襲してるものがおおいです。
夢を信じ続ければいつか
虹が出てあなたに微笑むわ
夢を公言して達成するのもカッコいいですが、夢をひそかに抱き苦しい時を乗り越えて達成するシンデレラストーリーを体現してるこの曲は、まさに結婚式の王道とも言える一曲なので、披露宴のBGMとして使用したいという花嫁様も多いんです!
新郎新婦入場 strong
実写版のシンデレラで主題歌となったStrong。爽快なメロディーの中に力強さ、壮大な物語の魅力が詰まったような一曲です。2015年に僕らは映画館で観てたんで、僕ですらこの曲いいなあと思ってました。さらに「自分を信じれば未来は開かれる」という内容のフレーズもあり、二人の輝かしい未来を歌っているかのようにも思えますね。
乾杯 自由への扉
塔の上のラプンツェルの主題歌です。この曲はディズニー好きなら好きなのかもしれませんが、歌詞的には閉塞感のある曲で結婚式の曲としては不釣り合いなのかもしれません。でもどうしても使いたかったので、英語バージョンにして使いました。曲の雰囲気としては明るいので、乾杯の歌の曲としてはぴったりだと思います。
同じ映画から輝く未来と言う曲も出ていて、その曲もとても好きなんですけども、どうも場面に合わせることが難しくて使うことができませんでした。
ケーキ入刀 Princess Dream
ケーキ入刀の曲は最後まで悩みました。
最近では言われる事は少なくなりましたが、夫婦の最初の共同作業になります。人によってはケーキ入刀ではなくて、別の形での共同作業を行ったりしする場合もあるかもしれません。ケーキ入刀の曲を選ぶのがなんで難しいかと言うとケーキ入刀までは少し落ち着いた曲なのにケーキ、入刀した後は、ファーストバイトになるので、明るい曲を選ばなければなりません。つまり1つの曲で落ち着いた部分から、明るい部分に移行するような曲を選ぶ必要があるかもしれません。サビの部分で明るいテンポになると思いますが、それは結構司会者の力量によるところが多いでしょう。司会の方がうまくそれを持っていってくれれば良いのですが、実際やってみないとわからないので、イメージしながら選ぶことになると思います。
僕らの披露宴では、司会者の方が本当にうまくやってくださり、ファーストバイトの時にサビが来るようにしてくれました。
新婦お色直し退場 私たち

サプライズで妹と退場する際に選んだ曲は西野カナの”私たち”でした。
キラキラ光る思い出たち
涙の日もあったよね
大人になっても同じように
ずっと2人で笑い合っていよう
から始まる曲ですが、キラキラ〜♪と流れた瞬間に妹が迎えにきてくれてエスコートしてくれる!と思うと喜びはひとしおで、披露宴中1番の笑顔でした
歌詞も、仲のいい2人が、恋愛に負けないくらい仲良しといったような内容です。
曲調も明るくしかしテンポが速すぎないので、歩くにも支障なかったです。
仲良い友達や姉妹との場面におすすめです。
新郎お色直し退場 だんご3兄弟

幼稚園生の時に1番最初に買ったCDがだんご3兄弟でした。平成売り上げベスト3の名曲で、その時は3人兄弟になるとは思っていませんでしたが、今では仲の良い3兄弟になっています。歌のお兄さんがちょっとやらかしてしまったので使うのをためらいましたが、3人兄弟だし絶対使いたいと思ってたので、この曲を選びました。歌詞も3人の特徴わ端的に表してます。
弟想いの長男
兄さん想いの三男
間に挟まれ次男
プロフィールムービー Always
僕らは2人とも出会う前から西野カナのファンで、Liveにも行ってました。今は産休中なので、復活を今か今かと待ち侘びております。SNSの情報ではもうすぐらしいですね。次のアルバムのタイトルは産休ラブとかですかね。
西野カナの曲は、特に往年の曲は、失恋か友情をテーマにしている事が多く、結婚式向きの曲が少ないです。産休前は今の旦那さんとラブラブ期だったのか、トリセツとか結婚式でよく使われてる曲ではあるけど、浮かれムードすぎる印象がありました。
プロフィールムービーでは、僕ら2人のことはもちろんのこと、周りに助けられて生きてきたをコンセプトに盛り込みたく恋人、家族、友人を大きく包み込むような大きな愛の歌であるAlwaysを選びました。
愛という限りないもの
今日も明日も何十年後も
この胸にこの胸にずっと溢れてる
お色直し入場 enchanted/Taylor Swift
ドレスの内容を一切知らずに当日を迎えました。ファーストミートではお互い泣いてしまったくらい感動しちゃいました。
2nd meetも介添人の方が急遽やってくれました!さすがオータニ2回目なんで白より期待してなかったんですが、まさに魔法にかけられたって感じで、こっちの方が感動しちゃいました。
And it was enchanting to meet you
あなたとの時間は夢みたいだった
All I can say is, I was enchanted to meet you
私が言いたいことは、あなたに出会って魔法にかかったようだったの
それまでつまらない人生を送ってきたのに、大学一年生の時に出会い、会話をしてても魔法にかけられたのかってくらいあっという間に数時間くらい話してました
新婦手紙 the Rose
妻曰く、思い入れは特にありません。
手紙を読む時に必要なゆっくりなテンポの曲なんですが、実際聞いてみるととてもムーディー。新婦手紙に相応しくなさそうです。
可愛らしい雰囲気で読みたかったので、Rin Oikawa さんのカバーにしました。聞いてみてください。
新郎新婦退場 long live/Taylor Swift
全体的に退場曲にピッタリかと。高校時代からアルバムを買って何度も聴いたこの曲を使いたかったです。
『ライオン・キング』でスカーがムファサを殺す時に言う、”Long live a king”は王様万歳とかいうニュアンスです。King of thronesとかでも多用されてる様に王朝が変わる時に永遠なれ!って意味です。
この曲だと根幹としてその雰囲気を醸し出していますが、Taylorとバンド仲間の話しなので、ずっと一緒だよ!くらいのニュアンスだと思います。
さて、speak Now に収載されてるこの曲はあまり結婚式に使われてないように思えますが、意味が難しいのかな。和訳も踏まえて別記事に書きます!
エンディング ムービーlove me like you do
fifty shades of grayの主題歌です。
大学一年のときにお互いハマった小説で、映画化もされてるのでもちろん見てます。
捻じ曲がった男が純粋な女により徐々に普通になってくるというエピソードで、僕も今の妻によって変わる事ができたと思うので入れてます。
Love me like you do, la-la-love me like you do
私を愛して
Love me like you do, la-la-love me like you doあなたがしたいように
Touch me like you do, ta-ta-touch me like you doそうやって私に触れて
お見送り 来賓退場① capital Letters/Hailee Steinfeld
映画「Fifty Shade of Freed」より「Capital Letter」です。
披露宴では華やかなサビを使って、ケーキ入刀のBGMや、イントロから使ってお色直し入場や、テーブルラウンド、歓談などのBGMに使われます。
上品な結婚式にもピッタリ合いますよ。
『Capital Letters』とは大文字のこと。強調したい時に大文字を使って表現したりするのですが、その最大級の表現のことを言っています。
大きな声で愛してる❗️って伝えたいて意味ですね!
お見送り 来賓退場② for you
映画「Fifty Shade of Freed」より使いました。全員が退場するまでに一曲では心許ないので、2曲以上選んでおくのが良いでしょう♪
これが僕らのBGMです。プレイリストにしようかな笑
- MY FIRST STORY 【I’m a mess】医療者がみたアフターコロナでも電車ではみんな湿気た顔してるし日本全体が終活ムーブ。
- Official髭男dism【相思相愛】の僕はホントにクズなのか?
- ヨルシカの『都落ち』を聞きながら思う「前進、ときどき、葛藤。」
- シンデレラボーイの歌詞はセフレの曲かと勝手に思ってました。
- 緑黄色社会のMela!を聞くとある二人を連想してしまう

コメント待ってます!