先日、わたし達は結婚式披露宴を執り行いました。関連記事を書いていこうと思ってます。
ホテルニューオータニトウキョウで行い、お金をかけるべきと思ったところは結構かけたと思ってます。別記事にて、ケチらなかった事として書こうと思ってます。
大前提として、、、(特に男性諸君‼️)
結婚式披露宴って何のためににすると思いますか?
男の人は特に考えながら行動しないと、妻の方に持っていかれてしまいます。結婚式なんてだいたいの女性が夢みがちになるのは仕方ない事なので、横にいてどれだけ冷静にいられるかが大事です。結婚式会場を探して契約してってなると、どんどん進行して重要な事を見失いがちです。
もちろん、妻が最大限引き立つように考えを持てることは大事です。あくまで、男性が引き立て役としていた方が、結婚式としても成功しやすそうですし、それまでの打ち合わせでも無駄な争いを作りません。
ですが、それだけだと二流の結婚式というが自分よがりだモノになってしまいます。
つまり、大前提として、日頃の感謝を伝える場を設けたということを胸に抱き打ち合わせをしていくべきです。
どんどん豪華にしていったり、どんどん凝っていくのはそりゃいいでしょうが、お金と時間と相談が必要です。
そして、来賓の賓とは『敬うべき客人』という意味なので、来賓がいい気持ちで帰ってもらいたく決めていけば良いという境地に達しました。結婚式が朝から晩までとかあったらどうですか?いやですよね…
結婚式➕豪華にする、手間をかける
➖あえてやらない
と考えると引き算をやりやすいとおもいます。
装花
装花に関しては最低限としました。お花屋さんと打ち合わせの時に、セット価格で元々入ってる範囲内から花の量を増やしたり、範囲を増やしたりするとどんどん無尽蔵にかかる費用は増えていってしまいます。外には400年の歴史を誇る日本庭園があるので充分でしょう!

各テーブルの中央にある装花って打ち合わせの段階でこの花がいいとか出てきて、もっと豪華したいとか考えるかもしれません。
装花単体で考えてしまうともっと豪華にしないとしょぼいかなて思いがちですが、テーブルには、綺麗に配置されたカトラリー類やグラス、この日のために着飾ってくれた来賓の方々が十分にその空間を豪華にしてくれます。
また、今回部活の友人や研修医の時の友人や整形外科と皮膚科の交わりを一つの目的としていたので、豪華にしたり、高く聳え立つ様な観葉植物とかにしてしまうと、話難い印象を与えてしまうので、最低限を目指しました。

ウェディングケーキの下の台座にも本来装花をするらしいのですが、台座だけでもカッコがつきました。少しヒヤヒヤしましたし、プランナーもやった方が、、、と言ってましたが、お断りしました。SATSUKIのスーパーメロンショートにしてるんだしいいやんって思ってました。てか、あんなにケーキ入刀に集まっていただけるなんて思ってなかったです。
ウェルカムボード
ウェルカムボードをよくやってるらしいですね。2人にまつわるものとか、2人の写真とか。
あれ必要なんですかね?
僕らは必要ないと考えました。
時間がたくさんあればやってもよかったんですが、お互いに前日まで働いておりとても準備に費やす時間なんてありませんでした。
それに実際受付をしたら移動してウェルカムドリンク片手にみんなで雑談したいでしょ!
席次表のメモ書き
たまに見かける席次表のメモ書きなんですが、僕らはあえてやりませんでした。
今日来てくれてありがとう!
これからも頑張ります!
的な事を書いてるんでしょうが、結構時間がかかりそうで、そんな時間は取れなさそうだったので辞めました。Instagramとか見てても、あるとオリジナル感あっていいけど、50,60代の上司には失礼になるかなと思って辞めました。
余興
余興をお願いするのが申し訳なかったので辞めました。みんな忙しいだろうし。ゼクシィなんかの統計でも今どきは半数は余興なんてやってないんだとか。
片腹いたしのときが多かったし。
そのかわりスピーチをお願いしました。
みんな医師だからウィットにとんでいてとても面白いし心温まるエピソードばっかりでほんとお願いしてよかったです。会場の一体感にもつながると思います。
ゲストの協力が必要な演出
これもInstagramでネタ探しをしていて思ったのですが、過度にゲストの協力が必要な演出はしらけると思いました。
例えば、ゲームをしながら食べるケーキのトッピングを増やしていく
なんてものもあって、同期ぐらいの出席者しかいなければ楽しいんだろうけど、白けてしまう人が出てくるような演出ならばやめるべきと考えました。
まとめ
披露宴とは来賓をおもてなしすること
そのための引き算ならした方がよい

コチラから質問や意見を募集しております!
個人情報は記載しなくて結構です!
コメント待ってます!